友人のケアマネジャーに聞いた話です。
担当している男性Aさんは、昔の友人男性Bさんの家に居候しながら介護を受けています。
AさんがBさ…
[2013年03月26日]

友人のケアマネジャーに聞いた話です。
担当している男性Aさんは、昔の友人男性Bさんの家に居候しながら介護を受けています。
AさんがBさ…
[2013年03月26日]
親御さんと離れて暮らしている方にとって、親御さんに介護が必要になった時にどうするかは、とても悩ましい問題だと思います。いま悩んでも解決策はないから、そ…
[2013年03月19日]
80歳以降の方の病気と、それ以前の方の病気って本当に違うのだと実感することがあります。
もちろん、若い方の回復力が高くて、高齢になるにしたがって、病…
[2013年03月12日]
介護をしていてむなしくなること、ありますよね。
一生懸命、同居している夫の親のことを考えて介護しているのに、親も夫も、いつも文句ばかり。なのに…
[2013年03月06日]
私が保健師をしていたころのお話です。当時は、閉じこもりが認知症の始まりになると、保健師が訪問に伺い、外出を促すということをしていました。
私が新…
[2013年02月26日]
以前、要介護認定についてのブログを書きました(「 要介護認定の調査にはぜひ立ち会いましょう」)。
要介護認定の申請をする際、提出する申請書に「主治医…
[2013年02月19日]
離れて暮らしている親御さんの生活に少しずつ困難が見えてきたとき。自分の自宅の近くに呼び寄せるか、あるいは遠距離介護に取り組むか、悩む方は多いと思います…
[2013年02月12日]
寝たきりなのか寝かせきりなのか?施設ではいろんなことが起こりますし、そこにいるスタッフによって、介護の質がずいぶん変わります。
とある施設で…
[2013年02月06日]
利用者さんが少しでも自立して生活できるように、物忘れが進まないように、職員の仕事を少しお手伝いしてもらっているひと時のこと。
介護老人保健施設の…
[2013年01月30日]
「サ高住」と言われる、「サービス付き高齢者向け住宅」をご存知ですか。
以前は、高齢になって賃貸住宅を探そうとすると、なかなか借りられる物件が見つ…
[2013年01月23日]




