
「サ高住」と言われる、「サービス付き高齢者向け住宅」をご存知ですか。
以前は、高齢になって賃貸住宅を探そうとすると、なかなか借りられる物件が見つからないという状況がありました。これを改善するために、原則として60歳以上の高齢者に向けて、一定の広さとバリアフリーの環境、安否確認や生活相談サービスなどがついていて安心して暮らせる賃貸住宅として制度化されたのが「サ高住」です。定められた基準をクリアした物件がサ高住として登録されているので、一定の水準が保たれているという点が評価されています。
安否確認や生活相談に対応してくれる職員がいるのは、制度上は日中だけでよいとされています。日中だけでなく24時間職員を常駐させたり、安否確認と生活相談サービス以外のサービスを提供したりするどうかは各住宅によって異なります。食事や掃除などの生活支援サービス、介護サービスが提供される住宅も多数ありますが、安否確認等の基本サービスも含め、各サービスには家賃以外に別途料金がかかります。
基本サービスのみの住宅は、身の回りのことは自分でできるけれど、一人暮らしであったり、あるいは高齢のご夫婦二人暮らしであったり、少し見守りがほしいと考えている方に向いていると思います。お元気で入居した後、もし介護が必要になったら外部の介護サービスを利用して暮らすことになります。サ高住で生涯暮らすことができるだろうか、と考える方も多いと思いますが、こうした基本サービスのみの住宅の場合は、在宅で生涯暮らせるか、ということと同じだと考えていただくとよいと思います。つまり、要介護度が高くなると住み替えが必要になる可能性があるということです。
それだけに、どの程度のサービスが提供される住宅なのか、どの程度心身の状態が悪化しても暮らし続けられるかについては、入居前に運営事業者に十分確認をすることが大切です。併せて、利用料がどれくらいかかるのかの確認も必要です。中には、様々な生活支援サービスや介護サービスが付加され、有料老人ホームと同等の手厚いサービスを提供している住宅もあります。そうした住宅であれば、介護が必要になっても最後まで暮らし続けられますが、その分、家賃プラスアルファのサービス利用料が高くなります。
サ高住をお考えの方には、いろいろ情報を集めて、目的に合ったサ高住を選んでいただきたいなと思います。




