介護相談員ブログ

健康長寿日本一!長野県の取り組み

日本は長寿国として知られていますが、都道府県別では男女ともに長野県がTOP。平均寿命の男性79.59歳、女性86.35歳に対し、長野県は男性80.88…
[2013年10月23日]

母の迷える病院探し・その後

母は糖尿病で、かれこれ10年くらい通院を続けています。 最初は1時間かけて都内の某有名病院に通っていましたが、そちらの主治医からも近い方が良いと…
[2013年10月16日]

愛猫の介護・看取りから学んだこと

一昨年の3月、愛猫のチクワが16年の生涯を閉じました。 猫の16歳といえば、人間でいえば、たぶん80歳を超えるぐらいのお年寄り。幼い頃から腎臓を患っ…
[2013年10月07日]

脳の委縮と認知症症状

父が全身MRIを撮って明らかになった「脳の委縮」。これはすなわち認知症であるということ。 でも、TAPテスト(正常圧水頭症であるかを見極める検査…
[2013年10月02日]

正常圧水頭症!?TAPテスト結果

父の歩行困難の原因は正常圧水頭症か?その確定をするために行ったTAPテスト。 脊髄から髄液を取り出して、歩行状態と認知症テストのビフォーアフターを検…
[2013年09月25日]

正常圧水頭症!?MRI検査

85歳の父の歩行困難を引き起こしているのは正常圧水頭症が原因かも?とのことで、MRI検査を行いました。 画像を見ながら述べた先生の見解は、下記の通り…
[2013年09月19日]

正常圧水頭症・・・!?

9月になりましたが、また暑い日が続いていますね。今年は記録的な高温や少雨・多雨が目立ち「異常気象」との見解も。先日は積乱雲の急激な発達から、竜巻もあり…
[2013年09月10日]

薬が増えた理由はどこに?

かかりつけ医を近所に替えて母が不信感を抱いた内科クリニックですが、確かにいろいろ疑問があります。 まず薬については、処方されている薬の効能は3つ…
[2013年09月03日]

信頼できる「かかりつけ医」を追い求めて・・・

母は数年前の暑い夏、毎日のように清涼飲料水をがぶ飲みし(--;)、急激に血糖値が上がり糖尿病と診断され、食事療法のために1週間ほど強制入院となりました…
[2013年08月26日]

老化の原因物質「AGE」を溜めない方法(2)

前回は体内においてAGEを溜めない方法をお伝えしました。今回は体外からAGEを取り込まない方法をお知らせします。 AGEは体内における「焦げ」で…
[2013年08月20日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ