
母は数年前の暑い夏、毎日のように清涼飲料水をがぶ飲みし(--;)、急激に血糖値が上がり糖尿病と診断され、食事療法のために1週間ほど強制入院となりました。以後、血糖値コントロールのための薬を服用、食事にも気をつけ、信頼できるサプリメントなども上手に摂取しています。そのおかげかインスリン注射をするまでには至っておらず、数値も安定しています。
そんな状況でしたが、通っていた病院が電車で1時間以上と遠いため、近所の内科クリニックに替えてみました。
生活習慣病対応とあり、糖尿病を持病に持つ母には良いかなと思ったのですが、処方される薬の量が2倍以上に増えました。内容をよく見ると、単価の高い薬も含まれています。しかもジェネリックは処方しないと言われたとのこと。
また、通院頻度が今までは半年に1回で良かったものが1週間に1回となり、いくら近所とはいえ負担が大きく増えました。血液検査の結果が出るまで異常に時間がかかる。。。
いろんな説明を求めても、きちんとした回答が返ってこないと言います。
結局、母はこの病院に対する不信感が拭えず、また他の病院に行ってみたいと言い出しました。
信頼できる「かかりつけ医」に辿り着けるのか?その条件とは?
続きは次回に!




