介護相談員ブログ

怒らない技術2

前回、怒らない技術を実践した結果、母の態度が変わったことをお伝えしました。私が「過去と他人は変えられない、変えられるのは自分と未来だけ」「自分が変わる…
[2014年05月29日]

怒らない技術

「怒らない技術」でベストセラーになった嶋津良智さんの講演を聴く機会がありました。 私は普段から感情は安定していてあまり怒りません。講演を聴いて、自分…
[2014年05月22日]

介護にイライラしたとき思い出して。絆のホルモン『オキシトシン』

先日、NHKスペシャルで『人体 ミクロの大冒険』を3回シリーズで放送していました。 私は文系の脳みその持ち主ですが、遺伝子とか細胞の話が大好きなので…
[2014年05月15日]

新しいことを始めると脳が活性。語学の勉強で、ただいま実感中!

1カ月前からイタリア語の勉強を始めました。 ラジオ講座を毎朝聴き、月曜日の夜はテレビ講座で学んでいます。最初の頃は、覚えたてのイタリア語を誰かに話し…
[2014年05月08日]

本人の受容を助ける声掛けって?

歳を重ねると当たり前にできていたことができなくなります。だんだん足腰が弱くなり、何をするにも時間がかかるようになり、物忘れも多くなり、いわゆる老化が進…
[2014年05月01日]

日本人に多い高血圧。高血圧診療ガイドラインの変更点は?

高血圧は、日本人にとても多い病気です。高血圧と推定されるのは4000万人以上。3人に1人は高血圧ということになります。 年齢が上がるにつれて患者は増…
[2014年04月24日]

人生最後の約10年間は不健康。健康寿命と平均寿命を近づけよう!

先日、仕事で鹿児島に行った際、以前から行きたいと思っていた『霧島アートの森』を訪ねました。 館内だけでなく野外にも現代アート作品が展示されており、森…
[2014年04月16日]

要介護でも旅行はできる!介護旅行サービスは安心・ラクチン

もうすぐゴールデンウィーク。旅行を楽しみにしている方も多いでしょう。 介護が必要な方は、外出するのが面倒とか家族に迷惑がかかるといった理由で旅行をあ…
[2014年04月10日]

「明日」が信じられないときは、「過去」の幸せな記憶が力をくれる

今朝、地下鉄のホームで「明日がある~。明日がある~。明日があ~る~さ~」と歌っている男性を見かけました。ちょっと心が和みましたが、一方で「明日」に希望…
[2014年04月04日]

息子のパンツとカノジョのブラジャーを洗濯?ヘルパーにほしいのはビジネス感覚

本業の勉強のために、わずかな時間ですが訪問介護をしています。現場に入ってみると、私が培ってきた「常識」が覆されるような驚きの出来事が待ち受けていました…
[2014年03月27日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ