保健師でお仕事をしていた頃の話。
高齢者お2人暮らしだったご主人が脳梗塞のために入院しました。
パキパキと介護をこなす奥様の事をだれも心配していな…
[2016年01月06日]

保健師でお仕事をしていた頃の話。
高齢者お2人暮らしだったご主人が脳梗塞のために入院しました。
パキパキと介護をこなす奥様の事をだれも心配していな…
[2016年01月06日]
働いている時間は週に2時間だけですが、13年ほど訪問介護をしています。家庭環境も家族も本人もさまざまなので、その都度いろいろな疑問が湧いてきます。最…
[2015年12月24日]
施設での看護経験と在宅での看護経験がある私は、相談場面で必ず在宅での生活の可能性を情報提供します。
施設は安全で、スムーズで清潔です。
在宅は…
[2015年12月16日]
5年ほど前から始めた副業に対しては、やる気満々だし楽しく取り組んでいるのに、30年以上継続している本業に対しては、やる気は低下し集中力は続かず、楽し…
[2015年12月09日]
ここ数年、NHKのEテレを見る機会が増えました。
若いころは見向きもしなかったのに、変われば変わるものです。私のセンスがEテレに近づいたのか…
[2015年12月03日]
以前から疑問に思っていたことがあります。
それは、訪問介護のヘルパーは、利用者に何かあった場合、まずはサービス提供責任者に連絡して指示を仰ぐ…
[2015年11月25日]
話題になって久しい「認知症」。
健康食品の推奨や、早期診断早期治療の推奨が言われています。
たくさんの方と関わらせていただいて、認知症は「廃用…
[2015年11月18日]
新しいケア技術であるユマニチュードのことを書いていて、ふと思ったことがありました。
この技術は言葉の通じない外国人に対しても活用できるので…
[2015年11月13日]
以前ご紹介したユマニチュードでは、ケアされる側とケアする側が絆を築いていくことがケアのカギになっています。認知症の人と絆を結ぶのは容易ではないだろう…
[2015年11月05日]
先日、高齢女性Yさんのもとに区からプレゼントが届きました。
彼女が住んでいる区では、米寿など節目を迎えた高齢者に何かしらプレゼントがありま…
[2015年10月28日]




