介護相談員ブログ

みとり

とある病院で、救急隊が身寄りのない68歳の女性を搬送してきました。 1日4回のヘルパーさん、看護師、往診など利用できるサービスを使って生活保護を受け…
[2016年03月17日]

嚥下機能と立ち上がりを サポートするベンチとは?

 先日、訪ねた老人保健施設の食堂で、不思議なベンチを目撃しました。  普通は、イスの座面の高さとテーブルの高さの調和がとれていないと食べにくいで…
[2016年03月09日]

入退院を繰り返さない小さなヒント。

病院で働いていた時に出会った方のお話しです。 2週間に1度入院してくる患者さんについて、先輩看護師に「何とかしなさい!」って怒られたことがありま…
[2016年03月03日]

やるリスクとやらないリスク、 どちらを選びますか?

 先日、老人保健施設の施設長であり医師でもある方に、「生きるためのリスク」についてお話をお聞きしました。  リスクには「やることで生じるリスク」…
[2016年02月25日]

認知症の相談

相談業務をしていると認知症の相談が急に増えるタイミングがあります。 認知症の特集が組まれた翌日です。内容を確認すると、確かに相談したくなります。 …
[2016年02月17日]

癌の闘病中の方のお話し

入院加療後、自宅に戻られたときからお付き合いさせていただいている利用者さん。 フラフラになりながら、なんとかご自宅に退院されケアマネージャーとチーム…
[2016年02月10日]

意外に知らない漢方薬の知識

 「漢方薬は自然の生薬からできているから安心」  と思い込んでいるヘルパーさんは多いのではないでしょうか。  服用している利用者自身も特に気に…
[2016年02月04日]

意外に知らない塗り薬の知識

 訪問介護の現場では、服薬介助など薬に関するサービスも多いものです。  飲み薬については、量や種類を間違ったり飲み忘れがあると病状への影響がある…
[2016年01月27日]

先日母と話をしていた時の事。

お父さんが倒れたらどうしよう。私の調子が悪くなったら・・・心配なことがたくさん。 年取ったら、施設に入るという考えがある様子。 話題になるのは…
[2016年01月20日]

介護保険の活用方法

介護保険はパワフルですよぉ。というお話をよくさせていただきます。 もちろん、改善すべきところも、困ってしまうところもたくさんあります。 でも、介護…
[2016年01月14日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ