介護保険の活用方法

介護保険はパワフルですよぉ。というお話をよくさせていただきます。

もちろん、改善すべきところも、困ってしまうところもたくさんあります。

でも、介護保険が無かった20世紀に比べたらなんと進歩したことか。

制度が始まる前、社会的入院とか、措置入所などと呼ばれるひどいものがたくさんありました。

お父さんが冬に肺炎になって入院が必要になりました。お母さんが一人になって大変だから、一緒に入院しようか・・・。

介護施設の空きをじーっと待って、空いたけどとても遠い。面会に行くのも大変。でも措置入所だから選べない。入れるだけありがたい・・・。

こんなご時世でした。

ご自身やご家族が自分で選んで、自分で決めるサービス。これが介護保険です。

いろんな情報で、不安になったり困ったりしがちですが、介護保険制度とつながるだけで、
負担を軽減した在宅生活が得られます。仕事に集中できる時間を増やすことができます。

誰かに頼るなんて・・・。自分の家族の事だし、人に頼むなんて・・・。

この考えがご家族を不幸に導きます。

私たちはいろんな人たちの中で生活しています。それは、今も昔も変わりません。

現場でお仕事していると、孤独にならず、みんなで見守りあう地域が幸せな地域なんだとつくづく思うこの頃です。

K・K
介護相談員、看護師・保健師。 病気にならないために、その人がその人らしく生活できるようにをモットーに日々活動しています。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ