入退院を繰り返さない小さなヒント。

病院で働いていた時に出会った方のお話しです。

2週間に1度入院してくる患者さんについて、先輩看護師に「何とかしなさい!」って怒られたことがありました。

当時の私には、ご本人の体調の問題で、「何とかできるもの」という認識はありませんでした。

先輩に言われ、お家での生活の様子や、ご家族との関係性などを改めて、

ご本人、奥様、ケアマネージャーに聞いてみました。

ご本人も奥様も「塩分を控えていること。」「お水は1日に1.5l飲んでいること。」

「夜はゆっくり休んでいること」「息子さんに負担させたくないこと。」「心配させたくないこと。」

などをお話ししてくれました。

2週間に1度入院になる原因が見つかりません・・・。

担当のケアマネージャーさんに病院から電話して聞いてみると、

ご本人から同様の回答をもらうけど、確認はできていないんですとの返事。

ご本人は息子さんが大好きで、心配させたくないために、入院していることも伝えたくないという状況でした。

そっと、息子さんに電話してみました。

大変心配されていて、「いつも相談してくれない。」「大丈夫の一点張りなんです。」と。

看護師の強みを使って、「このままでは退院させられません!」って話し合いの場を持つことに同意を得ました。

ご本人、奥様、息子さんと私の4人で話し合った結果、ご本人と奥様の負担、息子さんの心配を軽減するために

今までの模範的な生活の他に3つの事を決めました。

1.介護保険サービス利用時(デイサービスを週1回ご利用でした。)に必ず体重を測ること。

2.体重が0.5キロ以上増えているようだったら定期受診を待たないで受診すること。

3.3週間に1度の定期受診には息子さんが送迎すること。

利用していたデイサービスにはクリニックが併設されていて、

何かあった時には相談に乗ってくれるという協力を得ることができました。

主治医の先生から、クリニックへ。看護師からデイサービスへ。

気を付けてほしいポイントとお願いしたいことを手紙に記してお渡ししました。

それから5年。1度も入院せずに過ごすことができました。

ご本人様、ご家族様だけで抱えるよりも専門職を利用しましょう^^。

何かの力になってくれます。

K・K
介護相談員、看護師・保健師。 病気にならないために、その人がその人らしく生活できるようにをモットーに日々活動しています。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ