介護のニュース

居宅介護支援の「赤字」拡大、全サービスの収支差もダウン

厚生労働省は10月30日、来年春の介護報酬改定に向けた議論の基礎資料となる2020年度の「介護事業経営実態調査」(実態調査)の結果を、社会保障審議会介…
[2020年10月30日]

ケアプラン、4人に1人が同じ 財務省調査 “有料化”改めて主張

財務省はこのほど、2018年4月と翌年同月のケアプランを比較した結果、利用者およそ4人に1人の内容が同じだったとする調査結果を公表した。同省は、「ケア…
[2020年10月29日]

利用者35人の基準引き上げ、反対派が多数―質の低下を懸念

利用者35人に対してケアマネジャー1人の配置を求める居宅介護支援の人員基準の引き上げに反対するケアマネが37%に上り、賛成意見を上回ることが、ケアマネ…
[2020年10月26日]

ヘルパーの看取り期対応、報酬で評価を―厚労省が提案

厚生労働省は、ヘルパーが看取り期にある利用者にサービスを提供した際、介護報酬で評価する案を示した。22日の社会保障審議会介護給付費分科会で提示した。同…
[2020年10月23日]

訪看や訪問リハ、退院・退所直後も利用しやすく―厚労省

厚生労働省は22日、医療機関などから退院・退所したばかりの人が、訪問看護や訪問リハビリを十分に活用できるよう、制度改正に乗り出す方針を示した。同日の社…
[2020年10月22日]

退院・退所加算、「福祉用具専門相談員と連携」を要件に追加へ

厚生労働省は15日、居宅介護支援の退院・退所加算に、福祉用具専門相談員らとの連携を求める要件を加える方針を示した。同日の社会保障審議会介護給付費分科会…
[2020年10月16日]

生活援助プランの見直し対象、7割超が独居―厚労省調査

訪問介護の生活援助サービスの1カ月の利用回数が国の基準を上回り、見直しの対象となったケアプランの利用者の7割超は「独居」だったことが、厚生労働省のアン…
[2020年10月15日]

居宅介護支援の収支差「介護の平均程度に」-ケアマネ協会・濱田副会長

日本介護支援専門員協会(日本ケアマネ協会)の濱田和則副会長は12日、居宅介護支援の収支差率を介護サービスの全体の平均程度まで改善させることを目指し、基…
[2020年10月14日]

居宅介護支援の逓減制、「予防は別の枠組みに」-ケアマネ協会・柴口会長

日本介護支援専門員協会(日本ケアマネ協会)の柴口里則会長は12日、来年春の介護報酬改定に向け、同協会として実現を求める事柄について記者会見を開いた。柴…
[2020年10月13日]

グループホームのケアマネ、複数ユニットの兼務容認へ

厚生労働省は、グループホームに勤務するケアマネジャーが、複数のユニットの計画作成を兼務できるよう制度を見直す案を示した。9日、社会保障審議会介護給付費…
[2020年10月12日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ