介護のニュース

ハラスメント対策を強化、育休などへの特例の検討も―厚労省

厚生労働省は、来年春の介護報酬改定に向け、介護現場におけるハラスメント防止策をさらに強化するための具体策の検討に入る。また、介護従事者の「仕事と育児」…
[2020年10月09日]

支援費(I)は一律103単位増を―東京都ケアマネ協議会が要望

来年春の介護報酬改定に向け、東京都介護支援専門員研究協議会(CMAT、小島操理事長)は厚生労働省に対し、居宅介護支援費(I)の一律103単位増などを求…
[2020年10月08日]

ケアマネの担当件数、上限引き上げなど要望―日本ケアマネ協会

日本介護支援専門員協会(日本ケアマネ協会)は、来年春の介護報酬改定に向けた要望書を厚生労働省老健局の土生栄二局長に提出した。居宅介護支援の基本報酬の引…
[2020年10月07日]

コロナの影響で同僚が離職・休職…介護従事者の2割が「あり」

新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、同僚が離職したり、休職したりした在宅の介護従事者が2割余りいるとする調査結果を、淑徳大の結城康博教授がまとめた。…
[2020年10月06日]

どこまで簡素化?「重説」やケアプランなどの説明と同意

厚生労働省は、来年春の介護報酬改定に向け、ケアマネジャーの業務に直結する文書や手続きの簡素化を進める方針を示した。重要事項説明書やケアプランについて利…
[2020年10月02日]

ケアプランのデータ共有、「新たな仕組み」で国が後押し

厚生労働省は、ICTを使った電子データによって、複数の事業所がケアプランのデータを共有できる新たな仕組みの構築に乗り出す。現場の負担軽減を目的とした取…
[2020年09月29日]

ケアマネの理由書作成を支援、「業界初」のアプリ開発へ

介護向け住宅リフォーム事業を手がける「ユニバーサルスペース」(横浜市)は、住宅改修に必要な理由書の作成をAI(人工知能)が支援するアプリの開発に乗り出…
[2020年09月28日]

ケアマネなど専門職向けの「コロナ相談窓口」、続々と開設

感染拡大が続く新型コロナウイルス。今後、インフルエンザとの同時流行なども懸念されることから、ケアマネジャーをはじめとした介護従事者にとっては、油断でき…
[2020年09月25日]

コロナ支援に乗じた悪質な勧誘や訪問…福祉医療機構が注意喚起

福祉医療機構は、コロナ禍での経営支援策に乗じて、悪質な勧誘や不審な訪問を行う事例が複数あったとし、注意を呼び掛けている。 同機構が注意喚起しているの…
[2020年09月23日]

コロナで請求遅れの救済措置、当面は継続 厚労省

新型コロナウイルスの感染拡大の影響が長引く中、厚生労働省は当面の間、国民健康保険団体連合会(国保連)への請求明細書の提出が遅れた場合の救済措置を継続す…
[2020年09月16日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ