介護のニュース

GHのケアマネ、「1事業所に1人以上」に―厚労省が改正案

厚生労働省は、グループホームでのケアマネジャーの配置基準を見直す方針を示した。現行では、ユニットごとに計画作成担当者として「認知症介護実践者研修を修了…
[2020年11月17日]

福祉用具、「貸与」から「販売」への要望に難色-厚労省

来年春の介護報酬改定に向け、歩行補助杖などの福祉用具貸与を販売に移行することの是非も議論されている。9日の社会保障審議会介護給付費分科会では、厚生労働…
[2020年11月16日]

特定処遇改善加算、柔軟な配分ルール案を提示-厚労省

厚生労働省は、介護職員等特定処遇改善加算(特定処遇改善加算)の、事業所内での配分ルールを変更する案を社会保障審議会介護給付費分科会に示した。伸び悩む算…
[2020年11月13日]

同一建物減算、通所系も減算前の単位で限度額管理へ-厚労省

厚生労働者省は、集合住宅の住人にデイサービスなどを提供する際に適用される減算(同一建物減算)と区分支給限度基準額(限度額)について、基準を変更する方針…
[2020年11月12日]

ケアプランや重説などの押印・署名、不要に

厚生労働省はケアプランや重要事項説明書、各サービスの計画書などへの利用者の押印・署名を、原則不要とする方針を固めた。9日の社会保障審議会介護給付費分科…
[2020年11月11日]

生活援助のケアプラン届け出、運用ルール見直しへ―厚労省

訪問介護の生活援助サービスの利用回数が国の基準を上回るケアプランの届け出制度について、厚生労働省は、来年春の介護報酬改定で運用ルールを見直す方針を固め…
[2020年11月10日]

特定事業所加算の「中重度者要件」、見直しを検討

厚生労働省は来年春の介護報酬改定にあわせて、居宅介護支援の特定事業所加算「I」の要件を見直す方針を示した。中重度の要介護者が利用者の4割以上を占めるこ…
[2020年11月09日]

ケアマネと薬剤師の連携で残薬が改善 薬剤師会の学術大会で優秀賞に

茨城県古河市の古河薬剤師会と県介護支援専門員協会・古河地区会が2018年10月から行っている薬剤師とケアマネジャーによる服薬管理の取り組みが、このほど…
[2020年11月06日]

ケアプラン届け出、身体介護の回数とセットで―財務省が提言

訪問介護サービス全体の利用回数でケアプラン届け出の必要性を判断するなど、制度の改善を図るべきだ―。財務省は、このほど公表した来年春の介護報酬改定に向け…
[2020年11月05日]

「サービス利用なしの支援」に報酬を検討―厚労省

厚生労働省は、ケアプラン作成や利用者への情報提供などを行ったにも関わらず、介護サービスの利用に至らなかった場合でも、ケアマネジャーが報酬を得られるよう…
[2020年11月04日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ