介護相談員ブログ

三大困ったヘルパーとは?

 昨夜、訪問介護事業所を経営している友人と久しぶりに会いました。同じ業界に関わっているので、どうしても介護の話題が中心になります。彼女とその周辺の介護…
[2015年01月19日]

利用者が困ったときもヘルパーの出番!

 14年間にわたって週一回生活援助のサービスに入っている1人暮らしの高齢女性がいます。定期的に訪問する私は格好の話し相手のようで、サービス時間中しゃべ…
[2015年01月14日]

コンビニ食も使いよう

 1人暮らしの高齢者の中には、コンビニ弁当や惣菜を利用している方も多いのではないでしょうか。コンビニ食というと、味は濃いし、カロリーは高いし、栄養は偏…
[2015年01月13日]

お坊さんから教わったこと

 本物のお坊さんが接客する「坊主バー」が我が家の割合近所にあることを発見! 好奇心がむくむく湧きあがってきたのですが、1人では敷居が高くて…。そこで、…
[2015年01月08日]

おなかから大きな声を出そう!

 今、某大学のオープンカレッジに通っています。全5回という短期ですし、たいした勉強をしているわけではないのですが、これが毎回楽しくて。学んでいる内容は…
[2014年12月29日]

誤嚥性肺炎の大きな原因は「歯垢」

 歯医者が苦手です。と言うと子どもじゃあるまいしと笑われそうですが、歯医者に行くというのは、私にとってすごくハードルが高い行為なんです。数年ほど前に自…
[2014年12月25日]

冬、高齢者は乾燥肌に気をつけて!

 乾燥は、女性にとってお肌の大敵ですよね。いよいよ朝晩の念入りなスキンケアが欠かせない季節になりましたが、ケアしてもケアしても追いつけない、加齢には勝…
[2014年12月22日]

冬の脱水症に注意!

 先日、パソコンで仕事をしていたら、なんだかクラクラします。明らかにめまいの症状でした。天井がぐるぐる回って立っていられないといった強い症状ではなかっ…
[2014年12月18日]

100歳を過ぎると多幸感に包まれる

 100歳以上の人を「百寿者」といいますが、百寿者は特殊な精神世界で生きていることを、先日、NHKの「クローズアップ現代」で知りました。    人…
[2014年12月15日]

高齢者は睡眠力を鍛えよう!

 おじいちゃんやおばあちゃんって、目覚まし時計をセットしていないのに、どうして早起きなんだろうと、若いときは不思議でした。ところが、近頃、私も睡眠スタ…
[2014年12月10日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ