コンビニ食も使いよう

 1人暮らしの高齢者の中には、コンビニ弁当や惣菜を利用している方も多いのではないでしょうか。コンビニ食というと、味は濃いし、カロリーは高いし、栄養は偏っているし…いいことなしという印象が強いですが、コンビニ食も使いよう。選び方によっては健康な食生活の味方になってくれます。

 理想的な食事バランスは、主食(ご飯・パン・麺類)、主菜(肉・魚・卵・大豆製品)、副菜(野菜・海草・きのこ)、汁物ですが、これに近づけるように選択しましょう。そのためには、「単品の主食」と「主食+主菜の弁当やパスタ」に分けて、それぞれに+αするのがポイント。「単品の主食」の場合は、タンパク質と野菜を補うために具だくさんのスープや、ツナ・ゆで卵入りのサラダ、野菜のお浸しなどをプラス。「主食+主菜の弁当やパスタ」の場合は、シンプルな野菜サラダや野菜スティックをプラス。弁当やパスタで油脂分は十分摂れるのでドレッシングはノンオイルに。袋詰めのカット野菜やトマト1個をまるごとプラスするのもいいでしょう。また、高カロリーな丼物タイプの弁当はミニサイズを選びましょう。

 コンビニ食に加え冷凍食品の野菜を活用するのもオススメ。旬の野菜を冷凍しているので栄養価も高く、ほうれん草やブロッコリー、レンコン、ニンジンなど各種そろっています。

 来年4月から、タンパク質や脂質、炭水化物、食物繊維、ビタミンといった栄養素がバランスよく摂れるコンビニ弁当や惣菜を「健康な食事」として認め、マークで表示できるようになるそうです。選ぶときの目安として参考にしたいですね。

M・F
介護相談員。 介護分野での執筆活動にも注力しています。 臨床美術という分野で、ご高齢者の心と体にアプローチしています。 みなさんの心に少しでもよりそい、お力になれればと思います。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ