もっとゆっくり、もっと楽に考えましょう!
先日、お母様の介護について「どうしたらいいでしょうか?」とご相談を頂きました。
話を聞くと、ご兄弟の…
[2016年08月18日]

もっとゆっくり、もっと楽に考えましょう!
先日、お母様の介護について「どうしたらいいでしょうか?」とご相談を頂きました。
話を聞くと、ご兄弟の…
[2016年08月18日]
救急車で運ばれてきた、高齢の女性とお嫁さんの一幕
お嫁さんはお仕事をしていて、ほとんど日中お家にいません。
その日の遅い午後、いつもの時間にご…
[2016年08月09日]
お子さんの近くに引っ越すことが、高齢者にとって負担であるといわれます。
・環境(空間)
・慣れ親しんだ友人との別れ。
・生活リズム
・コミュニ…
[2016年08月04日]
痴呆症や、ぼけといわれた時代から、認知症と呼ばれるようになって、久しくなります。
認知症は、記憶力や認知能力が低下したことで、日常生活に支障が出てい…
[2016年07月27日]
私が通った看護学校には、本物の骸骨の標本がありました。
創設者のものです。
創設者がこの世を去った後、抜け殻となった骨をみんなの学びの一助にす…
[2016年07月14日]
仕事と介護の両立支援の中で、介護保険との付き合い方についてお話しすることがあります。
介護保険は大変パワフルで、私たちの生活を支えてくれますが、使い…
[2016年07月07日]
相談の窓口が開設して数年がたちました。
少しずつ歴史ができてきて、相談の傾向にも変化が見られるのを感じます。
最近では、介護保険の申請代行やケ…
[2016年07月01日]
相談員という仕事は素敵な仕事だなぁといつも思っています。
素敵な理由がいくつもあるわけではありません。
でも、私にとって何物にも代えられない唯一の…
[2016年06月23日]
以前に、小さな村で保健師という仕事をしていました。
4000人位の小さな村です。
保健師という仕事は、その地域で生活しているすべての方の健康を守る…
[2016年06月15日]
相談員をしていると様々なご相談を頂きます。
先日の感動的な相談から一つご紹介させていただきます。
(プライバシー保護のため、一部編集しております。…
[2016年06月09日]




