介護のニュース

ケアマネの処遇改善「1人ひとりに届く形を」-ケアマネ協会・七種副会長

日本介護支援専門員協会は、このほど開いた社員総会で2020年度の事業計画を公表した。重点的に取り組む事柄として、ケアマネジャーの処遇改善の実現や、介護…
[2020年07月07日]

プラン同意の電子化、年度内に結論を―CM負担軽減で、規制改革会議

政府の規制改革推進会議(議長=小林喜光・三菱ケミカルホールディングス会長)は、介護分野の業務のデジタル化やICT(情報通信技術)のさらなる活用などに向…
[2020年07月06日]

コロナで請求遅れ、国保連届け出で救済措置―厚労省

新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、厚生労働省は、介護サービス事業者が6月と7月に提供したサービスに関する介護給付費について、国民健康保険団体連合会…
[2020年07月03日]

デイなどの「特例報酬」、撤回を要請-認知症の人と家族の会

認知症の人と家族の会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に取り組むデイサービス事業所などを対象とした「特例報酬」の撤回を求めた意見書を加藤勝信厚生労働…
[2020年07月03日]

医療移行でケアマネから相談、訪看の7割近くが経験

末期がんなどで訪問看護が医療保険へ移行する利用者に関して、ケアマネジャーから相談を受けている訪問看護ステーションは全体の7割近くに上り、相談時間は「6…
[2020年06月30日]

コロナ禍の各種緩和、継続望む声が続出―給付費分科会

25日の社会保障審議会介護給付費分科会では、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一時的に認められている特例のサービス提供や加算の要件緩和の継続を望む声…
[2020年06月29日]

AIで2表原案の作成時間が「4割短縮」―厚労省の研究事業で報告

ケアプラン作成を支援するAI(人工知能)の活用で、ケアマネジャーが第2表の原案を作成する時間が約4割減った―。こうしたアンケート結果が、厚生労働省の昨…
[2020年06月25日]

コロナで経費増の居宅、14.8万円まで支援―厚労省

新型コロナウイルスが猛威を振るう中、介護サービスを提供し続けている事業所や施設に対して、厚生労働省は、4月1日以降に新たに発生した感染症対策の経費を補…
[2020年06月24日]

利用者1人あたり最大6000円の助成金、サービス再開支援で―厚労省

厚生労働省は、利用者にサービスの再開を積極的に働き掛けた事業所に助成金を出すことを決めた。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、在宅の介護サービスの利用…
[2020年06月23日]

管理者要件の影響?減り始めた居宅介護支援事業所

利用者は増えているのに、居宅介護支援事業所の数は減り始めている―。そんな奇妙な状況を示すデータを厚生労働省が示した。データによると、居宅介護支援の受給…
[2020年06月17日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ