介護のニュース

働く介護者支援でケアマネ向け研修カリキュラム作成 厚労省

「介護離職ゼロ」の実現に向け、厚生労働省は、ケアマネジャーが仕事と介護の両立支援について学ぶための研修カリキュラムを作成し、ホームページで公表した。同…
[2021年03月26日]

介護離職防止でケアマネ認証、初年度に最大50人養成へ ケアマネ協会

日本介護支援専門員協会は2021年度から、企業の介護離職防止を支援する「ワークサポートケアマネジャー」の認証制度を開始する。19日に開いた委員会で、研…
[2021年03月23日]

主マネ研修受講料、3倍以上の格差‐厚労省調査

主任ケアマネジャーになるための研修(主任介護支援専門員研修)の都道府県の受講料に、最大3.3倍の格差があることが厚生労働省の調査で分かった。 ケアマ…
[2021年03月19日]

ケアプラン作成支援AIが発売開始、ウェルモ 製品化は2社目

介護関連ベンチャーのウェルモ(東京都千代田区)は17日、ケアプランの作成を支援するAI(人工知能)「ミルモぷらん」の発売を開始した。ケアプラン作成支援…
[2021年03月18日]

4月以降の居宅開設、主マネ配置が必須!‐厚労省が再周知

居宅介護支援事業所の管理者を主任ケアマネジャーに限定する要件の経過措置が、今月末で一部終了する。これに伴い、4月以降に開設される居宅介護支援事業所の管…
[2021年03月16日]

新たな単位数や運営基準の改正など告示 厚労省

来月1日の介護報酬改定に向け、厚生労働省は15日、新たな単位数や運営基準の改正内容などについて官報で告示した。同省では週内にも、運営基準の解釈や報酬算…
[2021年03月15日]

居宅介護支援での「LIFE」活用目指し、調査実施へ

厚生労働省は12日、2021年度の介護報酬改定の影響などを把握するための調査案を社会保障審議会介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会に示した。…
[2021年03月12日]

セクハラは「利用者・家族も含む」と明記 解釈通知案で厚労省

来月1日の介護報酬改定に伴う運営基準の改正で、厚生労働省は全サービスの事業主に対して、利用者やその家族から受けたものを含む、職場でのハラスメント対策の…
[2021年03月12日]

感染対策委員会、一人ケアマネは未開催も可 指針整備で 厚労省

厚生労働省は、来月1日の介護報酬改定に向けて公表した解釈通知案で、新年度から全ての介護サービス事業者で努力義務とする感染症対策に関して、居宅介護支援事…
[2021年03月11日]

加算(A)の24時間対応、電話転送も可 厚労省が通知案

来月1日の介護報酬改定に向け、厚生労働省は10日までに、新たな運営基準の解釈通知案と報酬算定に関する留意事項通知案を公表した。同省では週明けの15日に…
[2021年03月10日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ