介護のニュース

コロナ対応支援金、「不審な勧誘に注意!」-福祉医療機構

福祉医療機構は、同機構の名を借りた不審な勧誘に注意するよう、介護施設や事業所、医療機関に改めて呼び掛けている。特に今年に入り、不審な勧誘や訪問が目立ち…
[2021年04月21日]

「ケアマネ3人、1人30件以上が安定の目安」-厚労省・平井課長補佐

居宅介護支援も管轄する厚生労働省老健局認知症施策・地域介護推進課の平井智章課長補佐は19日、介護事業者連盟が主催するオンラインセミナーで講演した。平井…
[2021年04月20日]

8月と10月に変わる制度も―改定まとめ(6)

介護報酬改定やそれに伴う制度の変更のほとんどは、年度初めの4月に施行される。ただし一部には8月や10月から施行される変更もある。今回は、そうした「忘れ…
[2021年04月19日]

コロナ特例の恒久化で負担軽減目指す―改定まとめ(5)

2021年度の介護報酬改定の特徴の一つとして、押印や面談をできる限り省略し、現場の負担軽減を目指す動きが本格化したことが挙げられる。負担軽減策の中には…
[2021年04月16日]

人員配置緩和の波、ケアマネにも―改定まとめ(4)

4月の介護報酬改定に伴い、さまざまなサービスで人員配置基準が緩和された。ケアマネジャーの配置基準が緩められたサービスもある。また、介護や育児との両立を…
[2021年04月15日]

小規模事業所の経営戦略にも影響!新加算ポイント―居宅介護支援(3)

2021年度の介護報酬改定では、居宅介護支援の特定事業所加算が改変となり、事業所間のさらなる連携を促す区分(A)が新たに設けられた。また介護予防支援で…
[2021年04月14日]

“40件ルール”緩和のポイントまとめ―居宅介護支援(2)

2021年度の介護報酬改定では、居宅介護支援費と介護予防支援費の単位数が共に引き上げとなり、新型コロナ対応の特例措置として、9月末までの間、それぞれ0…
[2021年04月13日]

ケアマネの実務に影響大!改定ポイントまとめ―居宅介護支援(1)

2021年度の介護報酬の改定が1日に行われた。新型コロナの混乱が続く中、改定に伴う運営基準の改正は、全ての介護サービス事業者に対して、感染症の発生やま…
[2021年04月12日]

介護関係者に「深くお詫び」-田村大臣、職員の深夜会食で

田村憲久厚生労働大臣は2日、介護の事業者団体や職能団体などに向け、お詫びのメッセージを送った。コロナ禍で感染症対策の徹底が求められる中、同省老健局の職…
[2021年04月02日]

改定だけじゃない!4月から変わること

介護報酬改定の施行に伴い、居宅介護支援をはじめとした各種サービスにさまざまな変化がもたらされる。しかし、新年度から変るのはそれだけではない。単位数や報…
[2021年03月31日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ