介護のニュース

総受験者数は13万9,969人ーー第13回介護支援専門員実務研修受講試験

厚生労働省は、10月24日に実施された「第13回介護支援専門員実務研修受講試験」の受験者数を発表した。総受験者数は13万9,969人。昨年(第12回)…
[2010年11月02日]

「600時間研修は非現実的」と現場の声――厚労省人材会議レポート

厚生労働省は10月29日、第6回 「今後の介護人材養成のあり方に関する検討会」を開催し、より高い知識・技術をもつ介護福祉士の養成についてや、介護福祉士…
[2010年11月01日]

救急車、半年で262万件出動 全都道府県で前年より6% 増加

消防庁は、10月25日、今年度1〜6月に救急車の出動した件数が約262万件(速報値)に上り、全都道府県で前年同期より増えたことを公表した。前年同期の増…
[2010年11月01日]

見まもり機能、音声ナビを搭載したIHクッキングヒーター発売

三菱電機株式会社は、高齢者を始めとした初心者でも迷わずに調理ができる、ビルトイン型の2口アイエイチクッキングヒーター「らく楽IH(アイエイチ)」2タイ…
[2010年11月01日]

定員超過で架空入退所を繰り返すなど、老健等が2億6,600万円不正請求―熊本県

熊本県は、10月26日、医療法人社団本田会が運営する介護老人保健施設「ヘルシープラザ十六」など3事業所の指定を取り消すという処分予告を、同日付でしたこ…
[2010年11月01日]

「ケアマネジャー不要論も出た」――社会保障審議会介護保険部会傍聴レポート2

10月28日に開催された社会保障審議会介護保険部会の後半では、10月26日に厚生労働省がホームページで公表した「24時間地域巡回型訪問サービスのあり方…
[2010年10月29日]

ケアプラン作成「利用者負担」導入を提示――社会保障審議会傍聴レポート1

厚生労働省は10月28日に開催した社会保障審議会介護保険部会において、介護保険制度の見直しに向けた改正ポイントを示した。検討項目としてあげられた中には…
[2010年10月29日]

医師不足解消に「電子診療鞄」の医療実験開始

離島・へき地などでの医師不足解消の手段の一つとして、過疎地医療、訪問診療・検診・救急・災害時等で使用できるようにするモバイル医療情報通信システム「電子…
[2010年10月29日]

リンナイ小型湯沸器、メーカーが無償点検実施

リンナイでは、同社の開放式小型湯沸器を仕様しているユーザーが、安心して使用し続けるための無償点検を実施している。以下の型式の給湯器を使用している家庭で…
[2010年10月28日]

【30日放送】「日本の、これから」で、無縁社会を考える ――NHK総合

NHKは、10月30日、NHKスペシャル「日本の、これから どうすれば変えられますか?無縁社会(仮)」を放送する。「日本の、これから」は、日本社会の抱…
[2010年10月28日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ