介護サービスの選び方(在宅サービス編)
ケアマネジャーの選び方 | デイサービス(通所介護)の選び方 | デイケア(通所リハビリ)の選び方 | ショートステイの選び方 | 介護サービスを検討するにあたって
介護サービスを検討するにあたって
ケアプラン・介護サービスの目的

ケアプラン・介護サービスは「ご本人の尊厳ある生活を支援する」という大目的のもと、現状の課題・ニーズを明らかにし、それを解決する、あるいは良い方向に導くために提供されるものです。ご本人を支えるご家族の支援という視点も大切です。
ケアマネジャー任せにしない
●ケアプランの方向性
上記の目的のもと、ケアマネジャーはケアプランを作成しますが、その方向性や目標をきちんと確認しましょう。
例えば「事故後で安静の必要があったが、それが長期に渡ったことで足の筋力が弱まり歩けなくなった」という例があります。これは「安静」という短期目標だけに終わり「心身ともに事故前の状態に戻す」という長期目標の視点が欠けていたために起こったものと考えられます。
ご家族の気づきで未然に防ぐことができることもあります。ケアマネジャーに任せきりにするのではなく、「自らの選択」という自覚が大切です。

●介護サービス事業所の選択
介護サービス事業所との契約はあくまでもご本人・ご家族が行うもので、選択の責任もご本人・ご家族にあります。ケアマネジャーが提案してきたものに対しては、評判を聞いたり見学をするなどして、できる限りの情報収集に努めましょう。

また自分でも、検索サイトや自治体のホームページで介護サービス事業所を探すことができます。興味のあるところがあれば資料請求や問い合わせをしてみましょう。クチコミなども参考になります。
事業所はサービス途中でも替えられる
十分に検討して事業者を決めサービスを受けたが、それでも「サービス内容が納得できない」「事業者の対応に疑問がある」などの問題が起こることはあります。
その場合は我慢せずにケアマネジャーに相談してください。場合によっては事業所を替えることもできます。

また、ケアマネジャーに不満を覚えることもあると思います。こちらもケアマネジャーを替える・居宅介護支援事業所を替えることが可能です。
ケアマネジャーの変更については当該ケアマネジャーが勤務する事業所に、居宅介護支援事業所の変更は自治体の窓口や地域包括支援センターに相談するとよいでしょう。
また、直接探してコンタクトを取り契約をすることも可能です。
★わかるかいごでは「ここからかいご」を利用して、地域のケアマネジャーを探すことができます。ぜひご利用ください。
ケアマネジャーの選び方 | デイサービス(通所介護)の選び方 | デイケア(通所リハビリ)の選び方 | ショートステイの選び方 | 介護サービスを検討するにあたって