介護のニュース

【9月2日】入場無料の「介護予防講座」開催――都老研主催

東京都老人総合研究所は、9月2日、第110回老年学公開講座を開催する。今回は、7月6日に開催して好評だった「いくつになっても介護予防」を、会場を換えて…
[2010年08月26日]

新刊! 『入門 在宅介護ビジネス 最新経営ノウハウ』発売

株式会社ぎょうせいは 『入門 在宅介護ビジネス 最新経営ノウハウ』を発行した。本書では、介護の現場と経営に精通した執筆陣が、在宅介護サービス事業の経営…
[2010年08月26日]

110歳以上の年金受給者調査、1名が所在不明――厚労省

厚生労働省は、8月20日、110歳以上の年金受給者の緊急安否確認結果について1人が所在不明になっていると発表した。これは、各地で100歳以上の高齢者の…
[2010年08月26日]

電話安否確認サービス「ふるさとコール」敬老の日キャンペーン実施中!

電話安否確認サービスを展開するしあわせ家族は、高齢者の電話安否確認サービス「ふるさとコール」を、9月30日まで敬老の日企画として無料キャンペーンを実施…
[2010年08月25日]

ヘルパーを描く人気コミック『ヘルプマン』が舞台化!

熱血ヘルパーが主人公の人気コミック『ヘルプマン』(作画:くさか里樹)が舞台化され、9月15日〜20日、東京都武蔵野市の吉祥寺シアターで上演される。同作…
[2010年08月25日]

高齢運転者のもみじマーク見直し、四つ葉のクローバーに――警察庁

警察庁は、8月19日、高齢運転者標識を現行マークから、四つ葉のクローバーとシニアの「S」を組み合わせた公募案の採用を決め、近く道路交通法施行規則を改正…
[2010年08月25日]

地域包括センター、直営化やケアマネへの委譲など――傍聴レポ2

厚生労働省は8月23日に開催した第29回社会保障審議会介護保険部会において、地域包括支援センターの機能強化や介護予防事業の見直しなどを議論した。200…
[2010年08月25日]

デイサービスを大幅時間延長、宿泊も可能に!――部会傍聴レポ1

厚生労働省は8月23日、在宅・地域密着型サービスのあり方をテーマに第29回社会保障審議会介護保険部会を開催し、緊急時対応や介護者である家族の休息のため…
[2010年08月24日]

ピジョン、尿もれパッドがずれない快適布製パンツ長時間用・夜用を新発売

ピジョン株式会社は、長時間用・夜用の尿とりパッドと合わせて使う布製パンツ「尿とりパッド用ぴったり布パンツ 長時間用・夜用」を8月16日、全国で発売した…
[2010年08月24日]

所在不明高齢者問題、厚労省は年金の確認を指示

厚生労働省は、8月12日、第2回「高齢者所在不明・孤立化防止対策チーム」を開催した。これは、現在、全国で、住民基本台帳に記載されている高齢者の所在不明…
[2010年08月24日]

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ