水道水のくみ置きは常温3日、冷蔵10日――東京都が注意喚起

東京都は4月4日、災害の発生に備えて水の汲み置きをする際の注意点を発表した。自宅やそれぞれの事業所だけでなく、高齢者施設やデイサービスなどでも活用できる方法なので、各自実践されたい。

■くみ置きの方法:
・清潔でふたのできる容器(ポリタンク、ペットボトル、水筒など)に、できるだけ空気に触れないよう、口元までいっぱいに入れること。
・くみ置きした水を飲むときは、雑菌が入らないよう、直接口をつけずに、コップなどに注いでから飲むこと。
・浄水器には塩素まで除去してしまうものがあるため、保存する場合には、蛇口から直接容器に注ぐこと。
・保存前に沸かしてしまうと水道水中の塩素が減ってしまうため、水のままで保存すること。

■くみ置きの保存期間:
・直射日光を避けて涼しい場所に保管すれば3日程度、冷蔵庫に保管すれば10日程度、消毒用の塩素の効果が持続する(日付をメモして貼っておくと便利)。
保存期間が過ぎても、沸かして飲めば問題はない。

■くみ置きの量の目安:
・人が1日に必要とする飲料水の量は、成人で2〜2.5リットルといわれる。この量に若干余裕を加えた1人1日3リットルをくみ置きの目安とする。
・1歳未満の乳児は、1人1日1リットル程度。

◎東京都

■関連記事
・地震並びに津波により被災した要介護者等への対応について――厚労省
・【重要】被災者の介護保険上の取り扱いなど――介護保険最新情報Vol.182
・【重要】要援護者等への適切な支援及びケアマネジメント等の取扱いについて――厚労省
・【重要】要介護者等の避難所等への搬送について

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ