予防プラン委託料、8割近くで増額も 満足度低く

地域包括支援センターから介護予防ケアプランの作成業務を受託する居宅介護支援事業所の8割近くで、今年4月以降、委託料が上がっていたことが、ケアマネジメント・オンラインが居宅介護支援事業所の管理者に行ったアンケート調査でわかった。

調査は先月21日~28日、会員のケアマネジャーを対象にインターネット上で行われ、229人の管理者から回答を得た。このうち、全体の82.1%に当たる188人の居宅介護支援事業所で、介護予防ケアプランの作成業務を受託していた。

介護報酬改定が行われた今年4月以降、1件当たりの委託料が「上がった」と回答した人は146人(77.7%)。上げ幅のトップは「100~500円未満」で、全体の91.8%に上った=グラフ=。



ただ、上がった後の委託料に満足しているかどうか尋ねたところ、「いいえ」が全体の72.6%を占め、以下は「どちらとも言えない」(25.3%)、「はい」(2.1%)の順だった。

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ