ロボットスーツ「HAL」の医療保険適用を承認―厚労省

下肢に装着し、歩行機能の改善を図る医療ロボットが、初めて医療保険に適用されることとなった。

1月27日に開かれた中央社会保険医療協議会総会で承認された。
承認されたのはサイバーダインが開発したロボットスーツ「HAL(医療用下肢タイプ)」。
装着すると、脳から神経を通じて筋肉へ送られた信号をからだに貼り付けたセンサーが読み取り、下肢の動きを助ける。歩行運動を繰り返すことで、脳が歩く感覚を学習し、歩行機能の改善が図られる。

対象となる疾患は、脊髄性筋萎縮症、球脊髄性筋萎縮症、筋萎縮性側索硬化症、シャルコー・マリー・トゥース病、遠位型ミオパチー、封入体筋炎、先天性ミオパチー、筋ジストロフィー。適用患者は推定3,400人だ。

◎厚生労働省 中央社会保険医療協議会 総会(第325回)
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000110251.html

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ