遠聴支援機「みみ太郎」最新モデル新発売!

遠聴支援機「みみ太郎」のメーカーとして知られる株式会社シマダ製作所は、難聴者や聴こえに悩む人に向け、更なる使いやすさと聴こえの基本を実現し、大幅な進化を遂げた遠聴支援機「みみ太郎」の最新モデルとなるSX−011モデルを6月15日に発売した。

高度難聴ではないが、「最近、聞こえが悪くなった」、「テレビの音が大きいと家族から言われる」、そんな悩みをもつ高齢者には、手軽な価格のこうした補助具から試してみるのもおすすめだ。

■製品特徴:
・左右の耳元マイクで集音
左右のイヤホンで聴くので、自然の立体音(臨場感) (音の方向感、距離感)で聞こえる。
高域の音もしっかり聞こえるので、言葉がはっきり聞き取れる。

・小さい音を大きく、過大な音を抑える高性能の音声レベル制御機能(ALC機能)
小さい音を聞こうとボリュームを上げても、過大な音が抑えられて安心。
しかも、いやな「ビリつき音」がなくクリアな音を楽しめるため、食器があたる音、ドアの開閉音など突然の衝撃音(ガチャガチャ音)が耳障りに聴こえない。

・イヤホンとマイクの最適な音響効果設計と音声レベル制御
耳障りなハウリング音(ピーピー音)が出にくく、大きさも抑制。

・ボリューム
操作はスイッチ付きボリュームのみ。余計な操作が無く、誰にでも簡単に使える。

・低消費電力設計
電池寿命は満充電から120時間。充電時期を知らせるアラーム表示が付き、電池切れの心配不要。

・充電方法は充電池交換方式(充電式エボルタ単4電池)
充電式単4電池使用なので、何度も繰り返し充電ができて経済的。

・左右の聴力の差に合わせた自然な聞こえを楽しめるバランス調整付き

・イヤホンを変えるだけで、両耳用にも片耳用にもなり便利

■価格:両耳用:73,500円(税込)、片耳用:71,400円(税込)

■サイズ:W4.8×L9.8×H1.8?(片手に収まる手ごろなサイズ)

■重量:58g(充電式単4電池2本含む)

■付属品:充電電池 単4(650mAh)×2本、充電器、イヤホンマイク、ストラップ

■仕様:動作電圧Vcc=1.8V〜3.0V、消費電流=5.5mA (Vcc=2.4V)、充電アラーム電圧=2.0V

みみ太郎ドットコム

■関連記事
・周囲の雑音を抑える軽度難聴者向けデジタル式補聴器を発売――オムロンヘルスケア
・リオン、障害者自立支援法対応の高度難聴用補聴器を発売!

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ