「老衰」が増加、18年前の5倍に

「老衰」で亡くなる人が増加している。厚生労働省の統計によると、2018年に「老衰」で亡くなった人は10万人を超え、18年前の約5倍に。「悪性新生物(腫瘍)」や「心疾患」とともに初めて3大死因の一つとなった。

厚労省が発表した18年の人口動態統計月報年計(概数)によると、死因の1位は「悪性新生物(腫瘍)」(死者数は37万3547人)。2位は「心疾患(高血圧性を除く)」(同20万8210人)となり、3位が「老衰」(同10万9606人)となった=グラフ=。



※クリックで拡大

「老衰」による死者は、2000年には2万1209人だったが、その後、右肩上がりで増加を続けている。一方で「脳血管疾患」や「肺炎」の死者が減少傾向にあることから、18年には「老親」が死因の3位となった。

■人口は12年連続の減少
また、厚労省によると18年の死者数は136万2482人。一方、出生数は91万8397人だった。出生数と死者数の差であるはマイナス44万4085人で、12年連続の自然減となった。

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ