いつまでも元気でいてもらうために高齢者の暮らしで気をつけたいこと

季節のコラム室内でも要注意!高齢者の熱中症対策

例年、7月から8月にかけて熱中症の発生がピークを迎えます。熱中症患者のおよそ半分は、65歳以上の高齢者。高齢者の熱中症は重症化しやすく、特に独り暮らしの人は発見が遅れがちなので、家族や高齢者のケアを行う人たちが注意するようにしましょう。

熱中症は、日中の炎天下だけでなく、室内や夜間でも多く発生しています。そこで大切になってくるのが、自宅で涼しく過ごせるように環境を整えること。部屋に温湿度計を設置し、目安の温度・湿度(室温28℃、湿度65%)を上回るようであれば、エアコンのスイッチを入れるようにしましょう。

高齢者は暑さを不快に感じにくく、エアコンを使うのを好まない人も多いですが、室内の温度や湿度を快適に整えるには、やはりエアコンが有効です。エアコンの風が直接あたると体が冷えてしまうので、風向きを調整しましょう。さらに、扇風機を併用して室内の空気を循環させると快適に過ごせます。熱帯夜が予想される日は、夜間もエアコンを活用しましょう。エアコンの設定温度は、部屋の条件によっても異なりますが、28℃くらいが適切とされています。

加えて大切なのが、水分補給。高齢者はもともと体内の水分量が少なく、脱水状態になりやすいといえます。1日あたり1~1.5ℓ(コップ約7杯分)を目安に、のどの渇きを感じる前に、こまめに水分を補給するよう心がけてください。寝る前にも、忘れず水分補給を。熱中症対策をしっかり行って、元気に夏を乗り切りましょう。

コラム ~熱中症が疑われる場合の応急処置を知っておこう~

めまいや立ちくらみ、顔がほてる、手足の筋肉がつるなどの症状が出た場合は、熱中症のサイン。涼しい場所に移動して、水分と塩分を補給します。衣服をゆるめ、首やわきの下などの太い血管の通る箇所を冷やしましょう。意識がはっきりしない、自力で水が飲めない場合は、ためらわず救急車を呼びましょう。

ダスキン
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ