株式会社竹虎 若園涼太さん(右)、ダスキン ヘルスレント
久留米ステーション 店長・古賀由一郎さん(左)にお話を伺いました。
気を付けたい!杖と歩行車「導入・切り替えのタイミング」
「杖は体重をのせて使うもの」と思われている方がいらっしゃいますが、一般的な「T杖」は、そのように使うことはあまり想定していません。「杖をつく」という言葉通り、必要に応じて地面をつき、バランスを保つために使います。
T杖の導入タイミングは「ふらつき」の有無
そういうツールですから、立ち上がり時や歩行時に「ふらつき」がみられるようになったら、使用を検討するとよいでしょう。
歩行を支える主な福祉用具としては、「T杖」のほか「ロフストランド杖」「多点杖」「歩行車」があります。
それぞれの特徴は次の通りです。
- T杖
- T字型のグリップと1本のフレームからなる杖。 もっとも一般的な杖ですが介護保険は適用外です。
- ロフストランド杖
- 【介護保険適用】体重を支えるグリップと、腕を固定して支えるカフを備えた杖。握力が弱い方にも使いやすく、T杖より体重をのせることができます。
- 多点杖
- 【介護保険適用】3〜4本に分かれた脚をもつ杖。 筋力低下や麻痺のある方に向いています。T杖より体重をのせて使うことができますが、平らな面でしか使えません。
- 歩行車
- 【介護保険適用】車輪付きの4つの脚で歩行を支える福祉用具。歩行車の中に体を入れるように立ち、グリップを握って体を支えます。グリップにはブレーキがついていて、スピードを調整できます。
最初に使うのは「T杖」ですが、握力が弱い方には「ロフストランド杖」をお勧めします。
杖に体重をかけないとバランスがとれない状態になったら「多点杖」への変更を検討しましょう。さらに「多点杖」を使っても、片手ではバランスを取るのが難しくなってきた場合は、両手でバランスを取る「歩行車」の使用を検討してください。
ちなみに「T杖」には、スタンダードな「一本杖タイプ」から「折り畳み式」「伸縮式」など、いろいろなタイプがあります。常に杖を使う人はスタンダードな「一本杖タイプ」がいいでしょう。また旅先で疲れた時に使う程度、という場合であれば、持ち運びが便利な「折り畳み式」や「伸縮式」がよいと思います。
杖が体にあっているか―「肘の角度」などに注意して
杖を使う際、気を付けたいのは「体に合っているかどうか」です。
まず、チェックしなければならないのは、長さですね。次の条件を満たしていれば、ちょうどよい長さといえます。
・腕を垂直に下ろしたときの手首の高さにグリップがある
・足の外側15cmおよび前方に15cmのところに杖をついたとき、肘の角度が約30度になる
長さ以外では「グリップの太さが適切か」や「適度な重さがあるか」も、大切なポイントです。
「杖を使いたくない!」うまく勧める方法は…
悩ましいのは、杖を嫌がる人が案外多いということ。そうした方に杖を勧める場合、まずは、なぜ嫌なのかを把握する必要があるでしょう。
例えば、「杖をついている姿を人に見られるのが嫌だ」という理由を挙げる人もいるでしょう。特に男性では多いと思います。こうした人については、まずは家の中で使うことをお勧めしてみてはいかがでしょうか。実際に使ってもらい、その便利さを体感できれば、外出時にも使ってもらえるようになるかもしれません。
ちなみに、最近はスポーティーな杖やシックな杖も登場しています。歩行車でも、ブレーキ用のワイヤーをフレームの中に収納することで、よりスタイリッシュなフォルムを実現にした「レッツフライ」(下記画像)のような商品も登場しています。こうした商品であれば、装いを大切にされる方にも、お勧めしやすいのではないでしょうか。
デザイン性に優れた歩行車「レッツフライ」
- アドバイスをいただいたプロの方
- 株式会社竹虎
若園涼太さん - ダスキン ヘルスレント
久留米ステーション
店長 古賀由一郎さん