ご相談の一幕

「父の施設について相談したいです。」
奥様とお父様の2人暮らし。。。ある日奥様が病気で入院することに。
お父様はおひとりで暮らすことが難しいのでとある有料老人ホームに一時的に入居しました。

お父様は認知症がありそうだとのことで診断を受けました。
認知症・・・。
介護保険の申請も併せて行い、現在認定を待っている状況。
入居して1週間、
夜間に不安で眠れなくなったお父様がほかの階にエレベーターで上がり、食堂のものを壊し、ほかの利用者様にケガをさせてしまいました。

ご相談の中で、施設側が見守りをできなかったので、ご家族様が気に病む必要はありませんとご説明しました。

ところが、1週間後再度お電話。。
精神病院に入院しているとのこと。
このような状況では、施設では見れないので、夜間眠っていただく必要があると、精神科の隔離病棟に現在入院中。

お父様は病院の中で、息子さんに繰り返し電話して、助けてほしいと訴えます。
困ってしまった息子様からのご相談でした。

認知症とは、人とのかかわりの中で起こります。
物忘れが進み不安になり、攻撃的になったり、暴言を吐いたりということが起こります。
それは、コミュニケーションが不足することから起こります。

話を聞くこと。
安全であることを伝えること。
これらのことで、利用者さんは落ち着きます。

グループホームでは認知症の方へのプロフェショナルな対応をしていただけます。

施設の種類や役割、得意な分野がどこなのか?

複雑で分かりにくい介護保険制度ですが、地域包括支援センターなど力になってくれる機関をぜひご活用ください。

ご本人にぴったりな支援が必ず受けられます。

K・K
介護相談員、看護師・保健師。 病気にならないために、その人がその人らしく生活できるようにをモットーに日々活動しています。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ