担当者会議の一幕

ご利用者様がお使いになっている各種サービスを担当している者が集まる
サービス担当者会議

この会議で、各事業所が何を目的にサービスを提供し、ご利用者様の様子に合わせて継続するか、中止にするか新たなサービスを導入するか検討しています。

ご利用者様にとっては、いつも来てくれる人とはいえ、たくさんの人が一度に集まるので、恐縮してしまったり、ドキドキしてしまったりということがあります。

おもてなしが大好きなAさん。お茶を皆に入れたいけれど、話が途切れず、タイミングがつかめなかった様子。

聞こえもあまり良くないので、会議が長くなって負担が大きくなったのか、マイペースにお茶の準備。

娘さんが会議のために用意してくれたお菓子と、お茶を出してくれました。

タイミングが合わなかったけれど、なんだかとってもほほえましくて・・・。

というのも、初めて会議を持った時の彼女の介護度要介護5

ピアノが練習できるようになり、車で2時間かかる温泉に娘さんと出かけられるようになりました。

心臓の状態がとても心配で、いつ何が起こってもおかしくないほどです。

でも、会議参加者一同の方針は「好きに生きる!」

2階のベッドが大好きで、日向ぼっこしながら休む。夜間はトイレが遠いために1階で就寝。

洗濯ものを干したり、庭の草むしりをしたり・・・。

息切れがひどくて休み休みだけれど、できることを少しずつ進める彼女を皆が応援できる環境が素敵だなぁと思っています。

K・K
介護相談員、看護師・保健師。 病気にならないために、その人がその人らしく生活できるようにをモットーに日々活動しています。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ