おなかの肉談義

訪問看護で訪問した際の一幕

おなかの肉をつまんだ利用者さんが、ほっとくとすぐこんなになっちゃうの・・・。

困ったものだわぁと苦笑。

私は自分のおなかの肉をつまんで ほんとですねと苦笑。

昔はこんなじゃなかったと、健康の事と一緒に美容のことを考えている彼女。

お風呂上りにいつも、お茶を入れてくれる。

介護保険的にはいけないのでしょうが、彼女の意欲を支える意図でご厚意に甘えている。

その日出してくださった器が、アンティークでとても素敵だったので、「素敵ですね」と声をかけた。

結婚したときに買ったノリタケの器だという。

彼女のご主人は他界しており、結婚して50年になる。

物を大事に扱う彼女とご主人を思う気持ちに心が温かくなった。

私が出会った時の彼女は、背中の痛みでいつも表情が硬く、会話も弾まなかった。

今では、大好きな娘さんに手紙を出すために歩いて坂を下り、休み休みだが坂を上ってくる。お家ではピアノを弾き、先日新人の看護師と同行したら、口紅を引いて待っていてくれた。

人間らしさの回復にお付き合いできることが本当にありがたい。

K・K
介護相談員、看護師・保健師。 病気にならないために、その人がその人らしく生活できるようにをモットーに日々活動しています。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ