グリーンスムージーって 介護食にならないかな?

 2年近く前から、毎朝グリーンスムージーを飲んでいます。葉野菜と果物をミキサーで撹拌するだけなので、忙しい朝でも簡単! 野菜の葉にはビタミンやカルシウム、アミノ酸などの栄養素がたくさん含まれているし、酵素や食物繊維も手軽に摂れます。葉野菜はでんぷん質の多い穀類や根菜類よりも消化がスムーズ。体にかかる負担が少ないですよ。

 私のレシピはごく簡単。葉野菜はほうれん草か小松菜か水菜。果物はバナナは定番で、りんご、パイナップル、たまにキウイのローテンーションで。最近は、小松菜とバナナ、パイナップルにアーモンドを数粒加えたものがお気に入りです。アーモンドは、抗酸化作用があるビタミンEや悪玉コレステロールを制御してくれる不飽和脂肪酸が豊富ですし、香ばしくなって、おいしさがぐ~んとアップします。

 友達に勧めても、果物は高いからムリと言われることが多いのですが、バナナメインにすれば安上がり。それにグリーンスムージーは「飲む食事」なので、朝食にグリーンスムージーを飲むなら、その前後40分は何も食べないのが原則。私は、飲んで40分後に、乳製品を摂取するためレーズン、蜂蜜、グラノーラをヨーグルトに混ぜて食べています。

 利用者さん宅におじゃますると、食生活の貧しさに驚かされることがしばしばあります。
 朝食は、菓子パンと粉末スープを牛乳で溶いたものと麦茶、昼食は、またまた菓子パンとカップ入りヨーグルトとポカリスエット。夏なら+スイカとか。サービス時間が限られているので無理からぬことなのでしょうが、野菜摂取が少ない利用者さんがとても目立ちます。グリーンスムージーなら、加える水を少なめにすればとろみが出るので、嚥下機能が衰えている方にも飲みやすいと思うのですが…。でも、一点問題が。ミキサーを持っていない高齢者って結構多いんですよね。野菜のポタージュを作ってあげたいと思って断念したことが、今までに何回もありました。

M・F
介護相談員。 介護分野での執筆活動にも注力しています。 臨床美術という分野で、ご高齢者の心と体にアプローチしています。 みなさんの心に少しでもよりそい、お力になれればと思います。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ