老化の原因は「こげ」!?

「AGE(終末糖化産物)」を知っていますか?タンパク質が体内の余分な糖に結びつき体温で熱せられると「糖化」が起き、「こげ=AGE」となって身体の中に溜まっていくとのこと。

このAGE、実は老化の原因だそうです。AGEが骨に溜まると骨粗鬆症、血管に溜まると脳梗塞心筋梗塞の原因に、目に溜まると白内障に、脳に溜まるとアルツハイマーになるとのこと。もちろん糖尿病にもなります。皮膚に溜まるとシミ、しわにも。(>_<)

老け顔の人は早死にする可能性が高いという研究結果もあるそうです。外見の老化と体内の老化は密接に関係しているとのこと。

そう考えると、老化が病気を引き起こしているとも考えられます。介護の原因となるメタボリック・シンドロームやロコモティブ・シンドロームも、AGEを溜めない生活を意識することでかなり予防が期待できそう。

悪者はずばり「糖」!だから最近のビールは「糖質オフ」なんですね。「糖」=「砂糖」=「太る」というイメージで単なるダイエット目的かと思いきや、直接身体に悪さを引き起こす物質=AGEを防ぐためでもあったのですね。

次回はAGEが体内に溜まるしくみについてお話しします。(^^)/

M・T
介護相談員。 有料老人ホームの紹介アドバイザーとしても活動し、 3000人以上の相談経験あり。 ご本人もご家族も安心の介護を受けられるように、一緒に考えていければと思います。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ