有料老人ホームの運営費用

前回、有料老人ホームの料金を決める主な要素をお話ししました。

1つは土地・建物の取得金額が反映されるということでしたが、それを運営していくには維持(メンテナンス)をするための費用も必要です。

ハード部分のメンテナンスと言えば、日々の清掃、検査、計画的な修繕・改築など。

通常マンションでは修繕積立金が管理費として徴収されますが、有料老人ホームも同様で、そのための費用として月額利用料の管理費から充当されています。

自立型の有料老人ホームは共用部分が大変充実していますが、その分メンテナンスにも費用がかかります。プールや温泉、アスレチックジムなどが併設していれば、例えば水の濾過装置やトレーニング機器が故障すれば修理代が発生します。定期的な検査も必要でしょう。

自立型有料老人ホームの入居金が数千万もし割高に感じるのは、そんなところにも理由があるのです。

そして、ここの計算がきちんとされて徴収・管理していないと、5年・10年経った時に悲惨な状況になります。

修繕・改築が計画通りに進まない⇒「古さ」「汚さ」が目立つようになる⇒入居が進まない⇒倒産 などという図式もあり得ます。

有料老人ホームのメンテナンスに関する費用計画を聞いてみるというのも、そのホームを見極める1つの方法と言えますね。

M・T
介護相談員。 有料老人ホームの紹介アドバイザーとしても活動し、 3000人以上の相談経験あり。 ご本人もご家族も安心の介護を受けられるように、一緒に考えていければと思います。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ