「あきらめる」ということ

急に涼しくなりましたね。体調を崩されてはいませんか。

忙しく仕事をしていると、恥ずかしながら家事が行き届かなくなってきます。疲れが溜まっていると時間ができても身体がなかなか動きません。これにもし介護が加わるでもしたら、家は悲惨な状況になること間違いなしです。


そこで、最近興味があるのが「家事代行サービス」。お風呂や換気扇、エアコン掃除などスポットでしてもらう他、定期的に来てくれるサービスもあります。

でも、これを利用するには、他人様が家に入るのだから、まず家をキレイにしなくちゃ・・・。

家をキレイにしてもらうために家をキレイにする!?なんだか変です。見栄を捨てて「キレイにできない自分」を認めることがまずは必要みたいです(>_<。)。。


そこでハタと気づきました。

高齢者の方が初めて介護サービスを利用するとき、「できなくなった自分」を認めてあきらめるということをしているんですね。この「あきらめる」という作業はなかなか苦しく、時間がかかることもあると思います。

これが原因で介護サービスを拒否している方もいると思います。その場合は「あきらめ」にうまく寄り添うことにヒントがあるかもしれませんね。

M・T
介護相談員。 有料老人ホームの紹介アドバイザーとしても活動し、 3000人以上の相談経験あり。 ご本人もご家族も安心の介護を受けられるように、一緒に考えていければと思います。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ