帰省の季節~遠距離介護について考えませんか?~

夏休みシーズンまっ盛り。


夏バテなどしていませんか?

遠く離れたご実家に帰省される方も少なくないでしょう。

この機会に介護について、ご家族で考えてみませんか?

唐突に言われても、何を話し合ったらいいか、共有する必要がある事が何なのかなどイメージが付きにくいと思います.

そこで、帰省の機会にぜひ試していただきたいポイントについてお知らせします。

1.現状の生活が難しくなった場合、ご両親はどのように生活したいと考えていらっしゃるでしょう?

(どちらかが介護状態になっても、住み慣れた地で生活したいのか?地を離れて、息子や娘との同居を希望するのか?施設を希望するのか?など)

2.おうちの中が整理されているかどうか?
家事を担当している方が入院した場合、残された方が生活できる状況があるでしょうか?

A)機能がシンプルな家電になっていますか

B)利用できる宅配サービス等を調べてみましょう。

C)転倒の原因になりそうなものを除くように整理整頓しましょう。

3.ご近所の方にご挨拶をして、状況などをうかがってみたり、何かあった場合には連絡がほしい胸を伝えておきましょう。(これを機に、コミュニケーションがとれるようになるといいですね。)

以上の3点について、ぜひ試してみてください。そして、得られた情報等をご兄弟や親せきで共有してみてください。

楽しい、夏休みをお過ごしください。

K・K
介護相談員、看護師・保健師。 病気にならないために、その人がその人らしく生活できるようにをモットーに日々活動しています。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ