お買いもの一つ

買い物サービスというのが、介護保険にはあります。


私の幼いころは、近所に八百屋さんがあったり、ワンボックスカーのような車で野菜を売りに来たり。そういえば、大きなトラックで、ハイジの曲を流しながら、豆腐や野菜やパンなどを売りに来ていました。家の近くまで来てくれるので、小さな私でもお遣いすることができました。


最近は大きなスーパーが八百屋に取って替わり、牛乳やキャベツ、かぼちゃなど持って帰る事を考えると、私でも買い物を控えてしまいます。


杖を使って歩いている方が、杖を右手に、荷物を左手に・・・。


転ばないほうが曲芸いですよね。

介護保険を使うと、預かり金がいくら。何を買うか、品切れだった時はどうするか?いくらくらいだったら買うか?いくら以上なら今回は止めておくか。小さな事を打ち合わせて買い物を代行する事になります。

少々面倒ですが、それもコミュニケーションの一つ。

 その方の生活を共有することで、その方がどんな事を大事にしてきたのか、どんな生き方をしてきたのかを教えてもらえたりします。

ヘルパーさんを使うことは、ただ手伝ってもらう事にとどまらず、コミュニケーションを通じた自尊心の回復が得られます。

ぜひ、活用して充実した時間を持ってください。

K・K
介護相談員、看護師・保健師。 病気にならないために、その人がその人らしく生活できるようにをモットーに日々活動しています。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ