スターウォーズ

年末に「スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け」が公開されました。
年末年始に2回ほど見に行きました。  
物語を詰め込みすぎていて、1回見ただけではさっぱりわかりませんでした・・(苦笑)。  

1977年に低予算で作られた映画「スターウォーズ」ですが、
売れ始めてからは、お金をじゃんじゃんかけて作られる映画の1つになりました。豪華な映画です。

ここ10年くらいは、毎年毎年何らかの新作が公開されていて、ファンにとってはたまらないと思います。
私は、映画館で公開される新作を中心に見ているのですが、最近では、 チューバッカが大活躍する、「ハンソロ」がお気に入り。

これだけ大ヒットと続ける「スターウォーズ」ですが、 物語の軸は変わっておらず、「王道のストーリー展開」を続けています。

スターウォーズの物語が、どうして人を引き付けるのか? どんな軸で、物語が出来ているのか? その秘密を解説した本があります。

『物語の法則 強い物語とキャラを作れるハリウッド式創作術』
クリストファー・ボグラー (著), デイビッド・マッケナ (著) 
アスキー・メディアワークス

この本は、とても面白い本で、何度か読み返しています。 (私は、物語がとても好きなのです)。

「ヒーローズ・ジャーニー理論」という物語の作り方が紹介されています。
検索すれば、いろいろと出てきますので、興味があればググってみてください。

この理論は、「人間はどんな展開をする物語が好きなのか」をまとめています。
ちなみに、理論は、いわゆる世界中にある「神話」を集めて、そこから法則を見つけだしたそうです。

神話というのは、紙のなかった時代から、口伝のみで引き継いできたものがベースになっています。
時代に合わせて、1つの物語が進化していったと考えられています。
徐々に「すべらない話」になったのだと思います。

特に、初代のスターウォーズは、この理論のお手本となる展開をしていきます。

この理論を、1行で説明すると
「主人公が日常から非日常の世界へ行き、困難を乗り越え報酬を受け取り、再度日常の世界へ戻ってくる」 というものです。

舞台で有名な「3幕」にこれを当てはめ、12ステップに分類すると
<1幕目>
1)日常の世界、2)冒険への誘い、3)冒険への拒絶、4)賢者との出会い、5)第一関門突破
<2幕目>
6)仲間・敵対者・テスト、7)最も危険な場所への接近、8)最大の試練、9)報酬
<3幕目>
10)帰路、11)再生、12)帰還
となります。

みなさんの好きな物語を思い返してみると(特にディズニー映画は、この理論に忠実です)、 びっくりされると思います。

私は、「古事記」も好きですが、日本神話もこれを踏襲しています。
今回の映画でも、きっちり上記のようになっていました。

ボロボロな状態からスタート  → 仲間を募って、各自が頑張る → 報酬(平和な世界、宝物をゲット、異性とつきあう) → 成長した自分・仲間と一緒に喜びあう(希望が見える)

スターウォーズは、次回から新しい三部作になるようです。 2年後が楽しみだなぁ。

H ・H
介護相談員、介護福祉士、社会保険労務士。難しい制度や内容について、分かりやすい説明を心がけています。
介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ