胃ろう同意、医師2人を前にノーと言えない雰囲気――ケアマネ研修会レポ2

東京都介護支援専門員研究協議会が12月3日に開催したケアマネジャー向けの研修会「胃ろうを通して、それぞれの生命(いのち)を考える」では、有料老人ホームグループホームなど胃ろうの利用者の受け入れ側として施設現場からの実践報告が行われ、胃ろうを受け入れた例、拒絶した例と、施設長、スタッフ、利用者家族がそれぞれの立場から胃ろうによる延命について語った。

有料老人ホームで胃ろう造設の決断をした例として実践報告の口火を切ったのは、「グランヴィ歳王」施設長の西岡伸介氏。東京都墨田区にある同ホームは、開設して1年の真新しい全個室に平均要介護度3.3、定員100名の利用者を擁する。このうちアルツハイマー型認知症の80歳女性、Aさんが腰椎圧迫骨折をきっかけに入院し、療養生活では寝たきりによる廃用症候群、低栄養となり、胃ろう造設へと進んだケースが報告された。

西岡氏は、「入所までに認知症のため経口栄養摂取困難と担当医からの説明があり、栄養士にオリジナル高カロリードリンクなどを作ってもらうなどホーム内で努めた。胃ろう造設には、施設長の私をはじめ、ケアマネジャー、相談員、看護師など迷いがあったが、ご家族の“少しでも長く一緒にいたい”という強い意向が何よりも勝った」と正直な心情を吐露した。その後、Aさんは胃ろうを作ったことにより低栄養が改善し、介助なしで歩行するまでに体力が回復、会話も増えて表情も豊かになったという。

西岡氏は「ケアマネジャーも以前から家族愛が非常に強い家庭と話していたが、表情を取り戻して会話が活性化したこともあり、入所時より家族の面会時間が長くなっている」と胃ろうの効用に触れ、「介護負担の軽減から、ややもすると施設の都合で胃ろうを安易に進めがちだが、全職員が死生観も視野に入れた統一的な見解を持つことが必要だと認識した。現在は胃ろう離脱に向けて努力している」と結んだ。

続くグループホームからの報告では、「ニチイのほほえみ瑞江」のホーム長、熊谷恵津子氏が本人の了承を得て、入所者である遠山さんの長女・高田恵子氏を伴い登壇した。

現在、要介護5、80歳の遠山さんは認知症の中でも感情のコントロールがきかないピック病特別養護老人ホームから度重なる脱走で退所勧告され、同グループホームに入所し約5年になる。2009年10月から誤嚥するようになり、今年4月には経口摂取ができなくなり入院。医師からは胃ろうを勧められ、長女の高田さんは一度は承諾した。

高田さんは「胃ろうや誤嚥という言葉の意味も知らなかったが、呼吸器科の医師から“食べられないなら胃ろう以外に道はない”と言われ、消化器科の医師と2人を前にして“ノー”と言えない雰囲気でハンコを押した」と、胃ろう造設の同意書に捺印した状況を振り返り、意思確認ができない本人に替わって決断を求められる家族の重圧を訴えた。

その後、遠山さんの微熱でオペが延期になるあいだ、胃ろうについて調べた高田さんは、造設後はグループホームへ戻ることは不可能だろうと他施設を探したが、受け入れ先は見つからなかった。そしてある日の面会時に、ほとんど発語ができない遠山さんが「帰りたい」と言ったことから、熊谷ホーム長に相談して胃ろうをせずに退院。グループホームに戻ったが、高田さんは「医師の言うことに逆らっての決断は非常に重かった」と述べた。

熊谷ホーム長は、現在、往診を受けながらとろみ食を経口摂取でき、心身ともに元気を取り戻した遠山さんの様子をスライドで映しながら、「(その人を中心にした)パーソンセンタードケアを実現するためには医師、家族、ケアマネジャー、職員など連携が不可欠」と語った。高山さんも「母のように手間がかかるケアグループホームで行うのは異例だと思う。胃ろうが良いか悪いかはケースバイケースだと思うが、ホームに戻って母が生きる意欲を出せたのは、関わるスタッフの方々の日々の努力のおかげ」と感謝を述べた。

■取材協力
東京都介護支援専門員研究協議会

■関連記事
胃ろうの功罪、なぜ無駄な抵抗をするのか――ケアマネ研修会レポート1

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ