基本チェックリストを受けてみよう

介護保険を運営する市区町村の多くは、介護が必要になりそうな高齢者を早期に発見し、進行を防ぐため、「基本チェックリスト」を実施しています。
「基本チェックリスト」は、厚生労働省が作成したもので、運動、口腔、栄養、物忘れ、うつ症状、閉じこもりなど25項目について「はい」「いいえ」で記入し、介護の原因となりやすい生活機能の低下の危険性がないかどうかを判定します。

判定の結果、生活機能の低下がみられ、要支援・要介護状態となるおそれのある人には介護予防事業への参加を、生活機能の低下がない元気な高齢者には、現在の状態を維持することを目的に、健康教室や講演会への参加を促しています。

「基本チェックリスト」は、市区町村によって、65歳以上の高齢者すべてに配布されるケース、判定を希望する高齢者が高齢者担当課や地域包括支援センターの窓口に申し出るケースがあります。

【基本チェックリストの主な質問】

  • バスや電車で、ひとりで外出していますか
  • 日用品の買い物をしていますか
  • 預貯金の出し入れをしていますか
  • 15分くらい続けて歩いていますか
  • この1年間に転んだことはありますか
  • 半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか
  • お茶や汁物などでむせることがありますか
  • 今日が何月何日かわからない時がありますか
  • ここ2週間、毎日の生活に充実感がない

介護予防事業や健康教室に参加しよう

生活機能の低下がみられる高齢者が参加する介護予防事業、元気な高齢者(一般高齢者)が参加する健康教室などの内容は、実施する市区町村によってさまざまです。ここでは、代表的なものを紹介します。

【介護予防事業】

通所型介護予防事業(公民館や体育館などで実施。送迎付きの場合もあります)

  • 運動機能向上プログラム:転倒や骨折につながる筋力低下などを予防するため、ストレッチや有酸素運動、筋力トレーニングなどを行います。
  • 栄養改善プログラム:低栄養やかたよった食事を改善することを目的に、栄養指導や食事のアドバイスを受けます。
  • 口腔機能の向上プログラム:噛む・飲み込むなどの機能の強化や、口の中を清潔に保つ方法の指導を受けます。
  • 訪問型介護予防事業(介護予防が必要な高齢者宅を訪問)

  • 保健師や看護師、歯科衛生士が、閉じこもりやうつ、認知機能の低下などで外出するのが困難な高齢者を訪問します。
  • 【一般高齢者対象の健康教室】

    • 体力維持や腰痛・膝痛改善のための体操教室やウォーキング、頭と体を活性化するトレーニング教室
    • 栄養教室での講義や調理実習、栄養相談
    • 生活習慣病予防や転倒予防などについての講演会や教室
    介護食の基礎知識

    介護のキホン

    介護シーン別に基礎を知る

    みんなが注目する基礎知識

    要介護度とは?

    要介護度とは?

    介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

    介護度別ケアプラン事例

    介護度別ケアプラン事例

    <要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

    デイサービス(通所介護)の選び方

    デイサービス(通所介護)の選び方

    デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

    家族で話し合おう

    家族で話し合おう

    家族で話し合おう...

    このページのトップへ