老化の兆しをキャッチしよう

健康に自信があっても、年齢を重ねるにつれて心身の機能は少しずつ低下していきます。
なかでも、口腔機能の低下や尿失禁、筋肉の衰えなどは、要支援・要介護となるきっかけにもなります。「歳だから仕方がない」ではなく、小さな変化を見逃さず、早めの対策で介護予防につなげましょう。

食事量の減少は、体力の低下に直結

食事の量が減ってきた、味噌汁を飲むとむせる、などの様子が見られたら、噛む力や飲み込む力が弱まってきている兆しかもしれません。あるいは疾患が潜んでいる可能性もあります。
食事量が減ると栄養状態が悪くなり、免疫力が低下して病気にかかりやすくなるほか、筋力が低下する原因にもなります。また、食べるための機能が低下していくと、食べ物や唾液などが気管に入り、肺炎を引き起こす危険があります(誤嚥性肺炎といいます)。
「歳をとると食が細くなるもの」と軽く考えず、必要な栄養が十分に摂れているか、体重が減少していないかをよく観察し、食事がしやすいよう調理法を工夫したり、地域の口腔ケア教室への参加をすすめるなど、対策を講じましょう。

「聴こえ」の低下に注意

会話中に何度も聞き返されたり、テレビの音が以前より大きくなっていたら、「聴こえ」に問題が起きはじめているサイン。そのままどんどん聴力が低下すると、人との交流を避けるようになったり、やかんが沸騰しているのに気づかずに空だきしたり、閉じこもりや事故の原因にもなります。
聴力低下の兆候をキャッチしたら、耳鼻科で検査し、補聴器などの手当ても考えましょう。

トイレの不安は、引きこもりの原因にも

加齢で骨盤回りの筋力が低下することで起こりやすくなるのが「尿もれ」です。またトイレが近くなる「頻尿」も多くみられます。
トイレに不安があると、外出を避けるようになり、心身の活動低下にもつながりかねません。また、膀胱炎や高血圧、糖尿病などの疾患が潜んでいることもあります。
尿もれや頻尿は、多くの場合、運動や薬で改善することができます。何らかの疾患が原因なら、早めに治療するチャンスととらえ、受診につなげましょう。

足腰が衰えると、骨折リスクがアップ

加齢とともに筋力が衰えると、転倒の危険性が高まります。何となく足元がふらついている、小さなつまずきがあるという程度でも、転倒のきっかけとなり骨折に至ることがあります。
高齢者は骨密度の低下で骨折しやすく、それがきっかけで寝たきりになるケースも少なくありません。
転倒を起こしやすい危険スポットは、屋外に限らず、敷居の段差や浴槽など、屋内にもたくさん潜んでいます。段差解消などで住環境を改善するとともに、足腰を鍛える運動や栄養バランスのよい食事などを心がけ、筋力低下を防ぎましょう。

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

このページのトップへ