実際にかかる費用について
どれくらいサービスが使えるの?
在宅サービス
介護保険サービスは1割で利用できますが、要介護度別に支給限度額が設定されています。要支援1だと約5万円、要介護5だと約36万円のサービスが1割の負担で利用することができます。
実際のサービスにかかる費用(介護報酬)は、要介護度、サービスの種類、量、事業所のある地域により金額に幅があります。
要介護 | 支給限度額/月 | 自己負担額/月 | 住宅改修 | 福祉用具購入 |
---|---|---|---|---|
要支援1 | 4万9,700円 | 4,970円 | 1回20万円 (自己負担2万円) |
10万円/年 (自己負担1万円) |
要支援2 | 10万4,000円 | 1万400円 | ||
要介護1 | 16万5,800円 | 1万6,580円 | ||
要介護2 | 19万4,800円 | 1万9,480円 | ||
要介護4 | 30万6,000円 | 3万600円 | ||
要介護5 | 35万8,300円 | 3万5,830円 |
ケアプランは、訪問介護、通所介護、福祉用具貸与など、その人に必要なサービスを複数組み合わせて1ヵ月のプランを作成し、支給限度額をオーバーした分は自己負担となります。しかし介護保険の自己負担以外にも、おむつ代、病院までの交通費など、在宅での介護にかかる自己負担分は多く、介護限度額いっぱいまで利用している人は少ないのが現状です。
なお、要支援1、要支援2の対象者(介護予防サービス利用者)は、1月あたりの定額制のため、利用回数が少なくても、一律、支給限度額の1割を負担します。
介護保険3施設
名称 | 対象者 | 料金 | 状況・サービス |
---|---|---|---|
特別養護老人ホーム | 要介護1以上の高齢者(実質要介護4以上) | 月14~16万円(新型)月8~12万円(旧型) | 介護度4~5等の緊急度の高い方が優先入所できる仕組みで、2~3年待ちが当たり前の状況。 |
介護老人保健施設 | 要介護1以上の高齢者 | 月9~14万円 | 病院と在宅との中間的な施設。リハビリを行い在宅生活を送れるようになることが目的で、原則として、3~6カ月の期限付き入所となる。 |
介護療養型病床群 | 要介護1以上の高齢者 | 月12~16万円 | 介護サービスが受けられる医療機関。社会的入院患者が多く医療保険財政逼迫が問題となり削減の方向に。 |
その他の施設
名称 | 対象者 | 料金 | 状況・サービス |
---|---|---|---|
グループホーム | 要介護1以上で、認知症症状がある方。 | 月12~17万円 | 8~9人のユニットケアで、認知症高齢者が共同生活で家事を分担しながら暮らすホーム。 |
介護付き有料老人ホーム | 自立~要介護5 | 入居金0~数億円まで 月15~40万円 |
介護付・住宅型・健康型などの種類があり、その方に合った入居ができるようになっている。 |
サービス付き高齢者向け住宅(高齢者向け賃貸住宅) | 自立~要介護5 | 家賃:7~15万 | 敷金・礼金を取るところ、一時金を取るところなどさまざま。 |
シニア向け分譲マンション | 自立~要介護5 | 分譲価格2000万~数億 | 所有権があり、売買・譲渡・相続が可能。介護が必要になったら在宅サービスを利用。 |
関連する介護相談カテゴリー
保険料額 | 限度額オーバー(追加自費) | 介護サービス利用料減免・減額 | 在宅介護にかかる費用 | 施設入所にかかる費用 | 介護用品の費用 | 住宅改修の費用 | 介護のお金全般 |
保険料額 | 限度額オーバー(追加自費) | 介護サービス利用料減免・減額 | 在宅介護にかかる費用 | 施設入所にかかる費用 | 介護用品の費用 | 住宅改修の費用 | 介護のお金全般 |