相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2008-12-24 09:16:46

胃ろうについて。主治医と役所の見解の違い。(長文)(介護何でも相談)

胃ろうについて。主治医と役所の見解の違い。(長文) 叔父・59歳(半身不随)が脳内出血で入院2ヶ月目中です。
当初に比べ意識レベルが完全ではないものの簡単な会話が可能になりました。

現在、経鼻経管栄養?鼻から管を入れて栄養をとっていますが主治医から経口栄養が取れるリハビリをする為にも胃ろうの手術を勧められました。親族で相談の上、手術をお願いしようと思っていた矢先、叔父の住民票が置いてある市の介護福祉課から『今後の介護施設の入居を考えると胃ろうをつけない方がよく、本来経口栄養が取れる時点で介護施設入所が好ましい。医療措置が終了し病院を退院せねばならないとすれば、経鼻経管栄養のまま「療養型病棟」のある病院への転院が良い。調整は(入院先の)病院のソーシャルワーカーに依頼してみてください』と手紙がきました。

今後は施設への入所を希望しているのですが主治医と役所の方の見解の違いに戸惑っています。どちらも叔父の為を思ってのアドバイスだとは思うのですが・・・素人ですし叔父が自身で意思決定出来ないため困っています。
最終的には病院・役所、どちらが施設入所の為にお手伝いしてくれるのでしょう??またこういったご経験がある方がいましたらアドバイスお願いいたします。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ