先日、同居している祖母が脳出血で倒れました。
命に別状はないものの、後遺症として片麻痺、言語障害が残りました。 リハビリをしつつ、状況をみながら家族で対応していく予定なのですが、
心配なのはアルツハイマーを抱える祖父のこと。
基本的な面倒は祖母が見ていたためか、祖母が倒れて入院をしてから、彼女の姿が見えないだけでパニックを起こすようになりました。
祖母の話をしてもすぐに忘れはじめてしまうので、もう理解をさせることは半ば諦めてしまっています。
家の造りの関係もあって、寝たきり(良くても車椅子)生活になる祖母とアルツハイマーの祖父の2人を在宅介護するのはかなり厳しい状況に思えるのです。
両親は「がんばりすぎないようにしよう」とは言っていますが、その時点で「がんばりすぎないこと」をがんばろうとしているようにしか見えません。
わたしが夜勤の仕事をはじめ、昼間は介護を手伝う(もしくは仕事をやめて介護に専念する)ということも考えましたが、終わりの見えない介護に対してそれは現実的ではないような気がします。
お金のこと、家族のこと、自身の仕事やこれからの生活のことなど…考えはじめたらきりがなく、日に日に表情が曇る両親を見ていると不安で仕方ありません。
孫のわたしはどうすればよいのでしょうか。
何かできることはあるのでしょうか。
アドバイスがありましたら、お願いします。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。