療養病棟で、紙芝居のレクリエーションを実施しています。聴覚での効果など根拠が書いている記録、サイトや助言があれば教えてください。 紙芝居はボランティアに来てもらっています。
病棟は認知患者と寝たきり患者がほとんどで、リハビリと水分・食事摂取が中心の生活をしています。そんな中で、患者さんに少しでも喜んでほしくて実施しました。数回実施してみて病棟職員にアンケートをとったのですが「なぜやっているのかわからない」や「患者も参加できるレクのほうがいいのでは」との回答がありました。確かに、患者も参加できるのもいいと思うのですがリハビリなどで歌や手芸をやっているので、日常生活の中で「見たり」「聞いたり」する楽しみもあってもいと思います。実際に楽しみにしてくれている患者もいます。そこで、病棟スタッフに根拠を持って「紙芝居レク」の良い所を説明したいのですが・・・なかな資料がないです。また、自分でも情報をとって根拠付けしたいのですがやり方がわかりません。参考になるような記録、サイトや助言があれば教えてください。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。