要介護1の同居祖父についてです。
以前から俺様主義で外面だけはいい祖父でしたが、このところ祖母や母に対しての家庭内での暴力が増えました。
週2でお世話になっているデイの方に相談しても、デイでは大人しく信じられないと言われます。
そして昨日、ついに私に対して噛みついてきたのです。
状況は、耳の遠い祖母と大きな声で話しをしていたところ、突然隣にいた祖父が怒り出し噛みつかれ物で殴られました。
怪我は左足と左手に噛み傷、両腕数カ所と右側頭部に皮下出血です。
昨日中に病院に行き、治療を受けましたが、二週間後の私の結婚式までに完治するのは難しいとのこと。
結婚式の写真やアルバムに、怪我が写されて残るのが非常に嫌です。
こういう場合、認知症であるがゆえ、警察に通報したり、裁判で訴えて慰謝料を取ったりするのは不可能なのでしょうか?
こちらが逆に怪我をさせるとすぐに虐待になるので反撃もできず、ただただ悔しいです!
認知症の老人ばかりが社会に手厚く守られ、介護する人の人権が守られないのはおかしくはないのですか?
介護やDVや法律に携わる方のご意見をお願い致します。
会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。