相談者
【知恵袋ユーザー】 さんの相談 2012-05-17 20:45:35

認知症の父への対応について(介護何でも相談)

認知症の父への対応について 認知症で、自分ではもう薬の管理ができないにも
関わらず、母がちょっとでもアドバイスをすると
猛烈に怒る父に困っています。他の病気もたくさん患っており、
薬の種類も多いので、きちんとわかりやすく整理して
仕切りのある箱に入れていたのですが、今ではもうそれも
理解できなくなっている模様です。

父は本来几帳面な人で、飲んだ薬や排便、血圧その他について
自分でノートにつけていました。それは今も続いており、
最近はメチャクチャな意味不明なことを書いて、それを根拠に
薬を飲もうとしたり、飲んだことを忘れて何回も飲もうとしたり
しますが、それを指摘されると「知りもしないくせに黙っとけ!」と
叫んで荒れます。献身的に尽くしてきた母に矛先が向いて、
妄想や悪口に発展することが多いので気の毒でたまりません。
勿論、薬の管理を人にさせることなど父にとっては全く
あり得ないことのようです。

人から馬鹿にされることが大嫌いで威張りたがり屋でしたから、
認知症になってさらにそれがひどくなったようです。
今は要介護1です。レベルを上げたいと家族は思っていても、
家に検査に来られると後が荒れるのでそれもできずにいます。
最初に認定を受けた時に、物を後ろに隠して「今のは
何だったですか?」と聞かれるような質問があったらしく、
後でカンカンに怒って「人を馬鹿にして」とか「何の権限があって」と
大騒ぎしたそうです。

私は、仕事が忙しくあまり母と代わってあげられません。
このまま母に対する幻覚がひどくなったり、暴力をふるうように
なったらと心配です。
これまでは徘徊がひどい日があったり、妄想が出て寝ている母に
水をかけたりしたことはあります。

こういうプライドの高い認知症の老人に、どう対応したら
うまく薬を取り上げることができるのでしょうか。
詳しい方にご教示いただけますと大変幸いに存じます。
よろしくお願い申し上げます。

会員登録すると、気になる相談をフォローして新規の回答があった場合に通知されるようになります。

介護食の基礎知識

介護のプロに相談!

相談にはログインが必要です。
介護のプロに相談する
このページのトップへ