<介護のコト体験フェア>「もっと楽しく 福祉のシゴト」今年も開催【11月11日】

東京都は、11月11日の「介護の日」にちなみ、誰もが介護福祉の仕事に親しみを持ってもらえるよう、「介護のコト体験フェア」を開催する。

当日は、各コーナーでプロの介護技術を体験できるほか、若手職員によるシンポジウムなど、中・高校生の方も楽しめるイベントになっている。プログラムの詳細は、9月に東京都福祉人材センターのホームページに公表予定だが、当日会場でアンケートに答えると、もれなくオリジナルグッズがもらえる。

■日時:11月9日(日)11:00分~16:30分

■会場:東京国際フォーラム 展示ホール2(JR、地下鉄有楽町線 有楽町駅 徒歩1分)

■対象者:介護福祉の仕事に興味・関心がある方(学生など)、介護問題に興味・関心がある方、在宅で介護をしている方

■入場料等:入場無料、事前申込不要

■内容:
・プロのワザを体験できるWonderland!
「腰を痛めない介護のポイント」
「リフレッシュできる足浴のポイント」
認知症リハビリ介護について」 外

介護のコトを聞ける・見られるWonderland!
シンポジウム「“働きたいが見つかる”センパイたちの本音トーク」
公開座談会「わたしNEXT~どうなりたい?10年後の私、30年後の私」
映画「毎日がアルツハイマー2」監督関口祐加氏による講演会 ほか

福祉の仕事や介護の悩みなどに関する相談コーナー
資格取得・進路・就職のコト、家庭での介護のコトなど、テーマに分けて相談コーナーを設置

高齢者福祉研究大会 福祉保健局長賞の表彰式と演題発表
•プログラムの詳細は、9月に東京都福祉人材センターのホームページに公表予定。
•当日会場でアンケートに答えた方に、もれなくオリジナルグッズをプレゼント。

■問い合わせ:福祉保健局生活福祉部地域福祉推進課 電話 03-5320-4049
東京都福祉人材センター 電話 03-5211-2860

◎東京都福祉人材センター
https://www.tcsw.tvac.or.jp/jinzai/

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ