<技術習得に!>介護家族向けの新講座がスタート――ニチイ学館

株式会社ニチイ学館は、家族介護ボランティア活動を目的に短期間で介護知識や技術を学びたい人を対象とした「実践介護講座」の受講申し込みを受け付けている。

日本の65 歳以上の高齢者数は、すでに約3,000 万人に達し、今年中には高齢化率が25%を超えると予測されている。
高齢社会の進展とともに独居高齢者世帯、家族介護世帯も増加傾向にある中、在宅医療介護を今後推進していくとする、国の政策も打ち出された。
また、家族の介護負担は年々増加傾向で、身体介助に伴う腰痛など、介護の問題に直面している人も少なくない。
そのため、一般の家庭においても基本的な介護技術や知識を習得し、介護を「する側」と「される側」双方にとって負担の少ない、安心・安全な介護を実践できるようになることが重要となるのは必至だ。
こうした背景から、今回の「実践介護講座」は企画されたという。

「実践介護講座」は自宅学習と実技スクーリングの2 部構成となっており、自宅学習は通信教育の形式で行い、福祉制度の概要や介護に関する知識と基本的態度等について学ぶ。また、正しい介護技術の実践には、理念の理解と知識の定着が重要と考え、レポート課題の提出もカリキュラムに組み込んでいる。

また、実技スクーリングでは、体の仕組みを利用した負担の少ない介助技術であるボディメカニクスや車いす介助など、基礎的でありながら実践的な介護技術を学ぶ。
なお、自宅学習と実技スクーリングを終えた後に修了試験が行われ、合格者には日本医療教育財団の認定する技能認定証が発行される。

なお、ニチイでは、「実践介護講座」開講に合わせ、簡単な介護技術のワンポイントレッスンを無料で体験できる「介護体験講習会」も開始し、広く介護について学んでもらえる機会にしたいとしている。

【講座名】「実践介護講座」
■内容:
【実技スクーリング】
ボディメカニクス、車いす介助、排せつ介助介護技術の基本を学ぶ。
【自宅学習】
福祉制度の概要や介護に必要な基礎的知識を学ぶとともに、介護サービスの基本理念を理解する。また、レポート課題を実施し、知識の定着を図る。
※全課程修了後に修了試験あり。
※修了試験合格者には、日本医療教育財団認定の技能認定証が発行される。

■受講料:30,000 円(税込・テキスト料・認定料含む)

■受講期間:3 日間の実技スクーリングを含む2 ヵ月間の通信教育(4カ月間の無料延長制度あり)

■開講日程・エリア:ホームページ「まなびネット」で確認のこと。
http://www.e-nichii.net/course/jissen-kaigo/index.html

【講座名】「「介護体験講習会」」
■内容:
講義と実技を約1 時間で行う。講義では日本の高齢化の現状や介護保険制度の概要などを学習し、実技では車いすの操作方法や、ベッドから車いすへの移動などを学ぶ。
プログラム内容は、参加者のニーズに合わせて追加・改定する。

■受講料:無料

■受講時間:約1時間

■開講日程・エリア:ホームページ「まなびネット」で確認のこと。
http://www.e-nichii.net/

■問合せ: ニチイ学館・コールセンターフリーダイヤル:0120-555-212

◎ニチイ学館
http://www.nichiigakkan.co.jp/

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ