「12年制度・報酬改定が意味する地域包括ケア時代の介護事業戦略」セミナー開催【4月27日】

保健・医療福祉サービス研究会は、4月27日(金)、地域包括ケア時代の介護事業戦略セミナー「12年制度・報酬改定が意味する地域包括ケア時代の介護事業戦略」を開催する。

今回のセミナーでは、介護保険制度創設以来、着実に地域包括ケアの実践を取り組み、実践モデルとして、我が国の高齢者介護政策に大きく貢献してきた社福)長岡福祉会こぶし園総合施設長の小山剛氏を迎え、介護報酬改定が全介護事業に与える影響を分析すると共に、地域包括ケア実現の切り札となる定期巡回・随時対応型サービスや複合型サービス、サテライト型小規模多機能の事業化の具体策について解説指導する。
また2025年に向けた地域包括ケアシステム構築(医療介護・予防・住まい・生活支援サービスの一体的提供)については、こぶし園の事例を交え実践的に学ぶ。

■日程:4月27日(金) 13:00〜17:00

■会場:銀座同和ビル2F(HMSセミナールーム)(東京都 中央区 銀座 7-2-22)

■講師:
社会福祉法人長岡福祉協会 高齢者総合ケアセンターこぶし園 総合施設長 小山 剛 氏

■プログラム:
・2012介護報酬改定答申結果を踏まえ全介護事業への影響を徹底解説
・新設サービス(定期巡回・随時対応型サービス・複合型サービス)報酬と事業化の分析
・サテライト型小規模多機能ホームの新設と今後の小規模多機能ホームの事業戦略
・地域包括ケアの本格スタートと第5期介護保険事業計画を踏まえた地域戦略
・12年度厚労省・国交省予算から見えてくる医療介護連携と「サ高住」整備への対応
・地域包括ケアシステム構築とその取り組みの実際(具体的手法と実践の紹介)
・地域の地域包括ケアシステム構築と“先手必勝”の2012年以降の介護事業戦

■参加費:HMS会員 22,500円(法人・個人会員)、HMS会員 23,750円(会報誌購読会員)、一般 25,000円(資料・コーヒー代・消費税含む)

■申込方法:セミナー詳細より申込フォームへ

■問合せ先: ◎保健・医療福祉サービス研究会

介護食の基礎知識

介護のキホン

介護シーン別に基礎を知る

みんなが注目する基礎知識

要介護度とは?

要介護度とは?

介護度は7段階に分かれていて、要支援1・2、要介...

介護度別ケアプラン事例

介護度別ケアプラン事例

<要支援1>支給限度額49,700円、自己負担額...

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービス(通所介護)の選び方

デイサービスは曜日によって利用者が異なり、雰囲気...

家族で話し合おう

家族で話し合おう

家族で話し合おう...

介護用語を調べる

頭文字から探す

 
 
     
 
         
A B C D E F G H I J K
L M N O P Q R S T U V
W X Y Z              

キーワードから探す

このページのトップへ